関田山脈の植物
このこの地域では古くから村人の生活に欠かせない薪炭や山菜を提供してきたブナ林と、戦前から始まった杉を中心とした植林地、伐採後に自然に再生しているミズナラなどの広葉樹林が多く見られ、コースごとに森林環境の変化を垣間見ることができます。
残雪時期には白く大きなタムシバの花、ブナやイタヤカエデなどの花の満開が美しく、雪解け後のトレイル脇にはオオイワカガミやユキツバキが咲き競います。これらに加え、関田山脈では日本海側寄りの多雪地帯特有の植生を見ることが出来ます。2002年に新種と確認されたナベクラザゼンソウ、ミズバショウ、リュウキンカなどの湿性植物もその一部です。また雪がおそくまで残り生育期間が短いためより多くの光合成をする工夫も見られます。例えば種名に「オオ○○」とか「オオバ○○」という名前が多く見受けられるのは雪の少ない太平洋側の同種に比べて葉が大きくなるからだと云われています。
秋にはブナをはじめ、ナナカマド、カエデ、オオカメノキといった美しい紅葉がトレッカーを迎えてくれます。