鉄道模型との出会い
幼少の頃、近所に.M.という幼馴染がいた。小学校低学年というのに、ソイツは鉄道模型を趣味にしていた。
「プラレール」ではない、正真正銘の鉄道模型だった。
「子どものくせに贅沢な」と思ったものだが、実は彼の親父さんが大の模型好きで、鉄道に限らずラジコン
飛行機を自作して飛ばしてみたりとかなり本格的なファンだったのである。
Mの部屋には畳一帖分のベニヤ板に線路が縦横無尽に張り巡らされており、ジオラマ(箱庭)にする
ために少しずつ手を加えているのだという。
その模型はNゲージと呼ばれる縮尺が150分の1サイズで、小さい割には非常に精密に出来た
代物であった。当時「プラレール」しか知らなかった子どもには非常に新鮮であったことは云うまでもない。

その後私は父におねだりして、忘れもしない昭和55年、小学五年生の夏休みに待望のNゲージ車両を買
ってもらうことになった。KATOの当時定番製品で、モーター付き車両の中では値段が最も安いキハユニ
26型(2650円)だった。(ちなみに同車両は今でも普通に元気に走る)

その後買い集めて車両は10数両にまで増えた。車両が増えてくれば今度はやはりジオラマ製作を目指し
たくなるものだ。私は幼馴染「M」を真似て、大きな箱庭をつくる計画を立てた。
箱庭を作るには線路を敷くための板が必要になる。私は母にベニヤ板が欲しいと頼み込んだ。
今ではあまり考えられないかもしれないが、当時はホームセンターなどというものが近所にほとんど
存在しておらず、ベニヤ板など、いったい何処で買っていいものか判りかねていた。
考え抜いた末、母は私を連れて製材所へ注文しに行ってくれた。そしてやがて夢のジオラマ製作が
いよいよ始まったのだった。


しかし月1000円程度の小遣いでは線路の増設もなかなか先には進まない。残念なことにやがて
箱庭計画は挫折し、建設途中の「鉄道」は埃まみれになってしまった。建設開始から4年後のことで
あった。
その後大学に進み、趣味も多少変わってきたのか模型をいじることは全くなくなってしまった。
箱庭はおろか、模型車両までが暗い物置の奥に仕舞い込まれてしまった。


模型熱再燃
1991年私は就職して東京の会社に入った。趣味はもっぱら山登りと登山に傾倒していたが、
1997年6月、とある人との出会いをきっかけに10年近く遠ざかっていた模型趣味再開を果たす
ことになった。
その人は埼玉のSさんと云って、北海道釧路の「まきばユース」のいわゆる先輩ヘルパーだった。
東武鉄道に勤める彼の家にお邪魔したところ、実は夫婦そろって鉄道模型に熱中する、筋金入りの
Nゲージ愛好一家だった。部屋中には無数の車両が飾られ、「お座敷レイアウト」が部屋の壁際を
中心に縦横にめぐらされていた。それを目の当たりにした瞬間、10年間冷め切っていたNゲージ熱
が再燃してしまったのだった。
ユースを開業するために会社をやめる、わずか1年前のことであった。


ユース開業、そして構想23年の集大成
ところがユースホステルを開業すると日々の雑用に追われてしまい、悠長に模型遊びなどに興ずる
余裕をなくしてしまった。模型熱再燃からわずか1年半で、再び車両たちは「お蔵入り」することに
なってしまった。

ところが、である。2002年の7月上旬のことであった。その日のお客さんは2人だけだったが、
二人ともウチを大変懇意にしてくれている人だった。すると夜のティータイムで、たまたま鉄道模型
の話で盛り上がってしまった。3人それぞれが実はNゲージ好きだったのである。

そうなると話は早い。私は物置の中に仕舞ってあった、模型車両とその他制御機器一式を引っ張り
出して談話室のカーペットに線路を敷き3人で遊んでみることにしたのである。
3年ぶりの模型遊びは新鮮そのもので、しばし時を忘れて没頭していった。
あまりの面白さに私はあることを心に決め、二人の前でこう誓った。
「この談話室に大きなジオラマを作りますよ。」
そう誓ってわずか半月後、ホームセンターで資材を調達していよいよ「みゆき野」鉄道の
建設が始まったのである。

線路を敷くのはいとも簡単に済んでしまったが、その後の作業がなかなか進まない。
イメージする情景は「昭和40年代の田舎の景色」なのだが、情景を製作する作業というのは
思いのほか手間と根気が必要とされる。「空いた時間にちょこっと」というわけにはいかないのである。

幸いうちのお馴染みさんの中には模型好き(鉄道好き)が何人かいらっしゃって、時間を
見つけては製作を手伝ってくれることになった。ある人は建物のキットを持ち帰り、組み立て
塗装後にまた持ってきてくださった。ある人は冬にやってきて、午前中はスキー、午後からは
ジオラマの山の製作を手伝ってくださった。
そうして製作開始から1年3ヵ月後の2003年11月、みゆき野鉄道は紅葉の山が美しい、
「いつか見た、遠い日のニッポン」が再現された本格的ジオラマとなって談話室の一角で異彩を
放っている。

今を思えば1980年、当時小学校6年だった私が大きな夢を抱きジオラマを製作構想から
以来23年。ユースホステルのペアレントという仕事をしていたからこそを実現できた
(かもしれない)、夢の集大成がlここに完成したのであった。