北海道0泊4日買出し旅
2007


毎年6月の恒例行事「北海道の会」。今年もまたその食材の買出しという名目で北海道遠征が敢行されました。
いつもの年なら、日曜日に信州を出発して金曜日に戻るという行程なのですが、
今年は東京での用事を済ませるついでに大洗発のルートを選択。
しかし、会議は火曜日。しかも20時までかかってしまうので、北海道内の滞在可能な時間は、
極めて限られたものになってしまいます。

にもかかわらず、「北海道の会」を楽しみにしてくださる皆さんのために、
あえて自らの目で品定めをし、必要なものを調達。
まさに買い物をするためだけの0泊4日、強行ツアー。さてさてどんな旅になったのでしょうか。。。。


 第1章  大洗〜苫小牧

【太平洋を北上】

東京へはクルマで向かいました。
大洗までは自家用車で走り、そこからはからだ一つで乗船、現地でレンタカーを借りるためです。

東京(北の丸公園)発は20:50.首都高速、常磐道を土浦まで走り、その後6号線をたどります。
フェリーは深夜2時発ですが、荷役作業員を早めに帰してしまうらしく、しつこいくらいに「22:30までにターミナルにお越しください」との由。

結局ターミナルに着いたのは23:15.大急ぎで乗船手続きを済ませようと窓口へ向かうと、

「タラップは23:30過ぎに外されます。お急ぎください」

勤めを終えてからでも余裕で間に合うと、この深夜便ダイヤを歓迎した人は多かったようですが、実際はあまりのんびりしていられないようです。

本当に外されてしまったタラップ。23:45頃撮影
 

さて今回乗ったのは、元東日本フェリーの九越航路に就航していた「にゅーれいんぼうべる/らぶ」。商船三井フェリーが買い取り、
「さんふらわあだいせつ」との新しい船名を冠しています。
サービス要員を徹底的に削減するためにレストランの営業を廃し、それに替わるオートスナックが導入されています。客室もオール1段ベッド、しかも1室4名のまるでYHのような部屋。
今回は閑散期でしたので、1室貸切利用となりました。
スナックコーナー 一昔前よく見られた、YHの8人部屋の上段がないパターン。


翌朝6時に起床、本船は霧の宮城県沖を航行中

 

貸切状態のフォワードサロンで、衛星放送の大リーグ中継をだらだら鑑賞。


やがて霧が晴れ、青空がのぞいてきました。
 

装備的にかなり簡略化された船ですので、やはり行き場には困ります。瀬戸内海航路なら遠くの島々や、行き交う船を眺めているだけで飽きることはないのですが、太平洋上となると船の密度も極端に少なくなります。

と!そこにイルカの群れが現れました。船を追いかけるように十数頭が水面上をジャンプしながら並走してきます。
 80mmで 撮影  ⇒拡大トリミング⇒  イルカです!


時は否が応でも経過し、やがて日没間近。。
 

19時頃相次いで苫小牧を出航したフェリー、その他内航貨物船がすれ違ってゆきます。
仙台行き太平洋フェリー「いしかり」 フジトランス・自動車専用船(PCC)


本船の航海速力は25ノットらしいのですが、常時23ノット程度しか出ていません。燃料価格高騰による省燃費運転なのでしょう。
従来、長距離フェリーは最大出力の85%を目安に定速運転し、気象海象条件により時間に余裕ができた場合に、入港前の時間調整を行ってきました。
しかし、今回乗船したフェリーは往復共に、時間調整をすることなく一定の速力で航海、定時より若干遅れての入港でした。
燃料のC重油は4年前の1d2万円程度だったのが、現在は5万円台後半にまで値が上がっているそうです。
船舶に於いては燃料コストが運航コスト全体の35%程度を占めているらしく、船会社にとってはまさに死活問題。

運輸業界全体における燃料サーチャージ導入は当然の措置とも言えましょう。


苫小牧港内進入
 フェリーターミナル



 第2章  苫小牧〜釧路

【釧路への道】

結局タラップが降りて下船できたのは20:20ころ。大急ぎでレンタカー案内所に向かい、予約していたニッサン・マーチを借りました。
出発時刻は20:40、釧路までの距離320km。
鵡川、日高を経由して日勝峠を越えるルートが最短です。
 日勝峠を登ります。幸い視界良好です。

十分に昼寝をしたので、なかなか眠気に襲われることはありませんでしたが、それでも夜食のパンを食べたせいか、深夜1時を回るころ次第にウトウト。ウトウト。。。
安全のため迷わず仮眠をとることにしました。浦幌着1:30

道東の朝は早いです。3時過ぎにはこの通り。時間に追われるように東に向かって走り出しました。

朝5時に釧路着。市場がOPENするまでの間、ネットカフェで時間つぶしします。

【和商市場】
道東の海産物市場として半世紀以上の歴史を持つ市場が和商市場です。昔々は「地元民の台所」だったのが、最近では観光客向け市場に成り下がってしまった感はぬぐえません。
知る人ぞ知る「勝手丼」。 まずご飯だけを買ってきて好きな具を魚屋で乗せてもらってどんぶり物に仕立て上げるそのシステムは1980年代後半に始まったそうです。
当時、カニ族と呼ばれた旅人に対して、市場の人たちが本業とは別に、ボランティア的な意味で新鮮な海産物を安く提供ようと試みたのがそもそものキッカケです。
事実、1990年にはじめて長期で北海道を旅したとき、道東のYHでは必ずといっていいほど、ここ和商市場の「勝手丼」の噂を聞いたものです。
値段もすこぶる安く、いくら、うに、鮭のフレークを乗せてもらって500円程度だったのをよく覚えています。

しかし!その人気に味を占めたのか、今では勝手丼専門魚介店に鞍替えしてしまった店も少なくなく、執拗な客引きにはうんざりするばかりです。
値段もずいぶん足元を見られているかのような設定で、上記のような「鮭親子丼」に仕立て上げると、仕上がり価格は軽く1000円を超えてしまいます。
一見さんならそれでもいいのでしょうが、消費者は賢いのです。いまどき、1000円も出せばそこそこの海鮮丼は東京でも食べられる時代。
言わずもがな地元民からは揶揄され、旅なれたツウの人たちでさえ、和商市場を悪く言う人も珍しくはありません。

が!!
観光客に目がくらんでしまった多くの店主とは一線を画し、地道に釧路の老舗魚屋として店を構える店主が存在するのも事実。
そういう店はまず客引きをしません。しかも観光客が喜びそうなカニの類は扱っていません。地味だけれども旬の、新鮮な魚介類を地道に売っている店があるんです。

かれこれ和商市場に通って10年以上になりますが、一昨年あたりから通いつめている【木村鮮魚店】さんは、かなり良心的です。

今回調達した、中塩トキシラズの切り身ですが大きく分厚いあの切り身が24切れでなんと1050円。全く信じられない安さです。
鯨肉は600gで500円、マス子の醤油漬けは100g200円というこれまた至って良心的なお値段。
さらに自家用に購入のホッケは別の【田村商店】で一枚わずか160円。もう誰も文句は言えませんよね(^^)。

和商市場での仕入れ合計は5800円。魚介類だけでこの値段とは結構な額ですが、楽しみにしてくださっている方がいる限り、お金には糸目をつけません。(爆!)


 第3章  釧路〜苫小牧
【釧路徘徊】
釧路の町はずれに米町公園があります。港を見下ろす見晴らしのいい公園です。とりわけ何があるというものでもありませんが、とても静かで落ち着く場所です。
  
丘の真下には炭鉱鉄道が走っており、国内唯一の営業採炭事業の貨物輸送がいまなお継続されています。


駅前再開発はここ釧路にも及びつつあります。全国的に建設ラッシュのビジネスホテル業界、この釧路にも進出です。駅前一等地のショッピングセンター跡には「ホテルルートイン」があらたに出現、それ以外にも駅前通り(北大通り)に2軒のあらたなホテルが進出しました。
 昔とかわらない釧路駅ビル

一方バブル頃に開業した幣舞橋そばに立つフィッシャーマンズワーフは衰退の一途。ショッピング街は閑古鳥が鳴き、魚市場街も多くの店が撤退。鮮魚を扱う店はわずかに2軒のみです。しかも高いし。。。。
 

対岸のくしろハーバービール(地ビールレストラン)もかなり寂しそう。。。


駅前を後にしたあとは、海産物以外の加工食品類を調達しに「ポスフール」(旧SATY)へ。そして釧路の締めくくりはラーメン「海皇」へ。
 とんこつベースの大変濃厚なスープで、京都「天下一品」や大阪寝屋川の「一作」にどこか似たところがある、大変に個性的なスープです。麺は低加水率の縮れ麺。旭川の「蜂屋」の麺にそっくりです。
こってりラーメンが好きな人はにはたまらない一品。


続いて向かった先は六花亭釧路鶴見橋店。サクサクパイを買おうと思って立ち寄ったのですが、昨年の9月で終了したとの由。
仕方なく(?)帯広の本店に向かいました。

十勝川を渡って。。。

本店駐車場におさまるマーチ。そしてお目当てのサクサクパイ

フェリーの出航は18:45.遅くとも18時頃にはターミナルに来られたしとのこと。あまりのんびりはしていられませんが、次なる目的地は、新得駅前の玉川菓子店。帯広柳月の銘菓「三方六」の切れ端が買える店なのです。

玉川菓子店 狩勝峠の麓にたたずむ新得駅

  ちょうど特急スーパーおおぞらがやってくる時間だったので、撮影を試みるも、この通り。修行が足りなさすぎです(X_x)

新得を後にして、十勝清水、そして日勝峠を目指します。行きと同じく霧の心配はなく、快適走行が続きましたが、ここでアクシデント発生。
峠のトンネル内で大型トレーラーが立ち往生し、交互通行規制中だというのです。
 峠手前の車列  

なかなか動かないので、外に降りて一枚パチリ。 時計はすでに16時。
日勝峠から苫小牧まで2時間で走らなければなりませんが、なんとか間に合うかなと。。。。。

結局フェリーターミナル着は18:15.大急ぎでレンタカーを返却し、乗船手続きを。
土産物屋を物色する暇もなく、最後の乗船客として飛び乗りました。大洗でも最後、苫小牧でも最後。とにかく余裕のない旅です。

つづく




 第4章  苫小牧〜大洗
【さんふらわあさっぽろ】
往きのフェリーは設備を簡略化した「さんふらわあだいせつ」でしたが、帰りの船は在来タイプのさんふらわあさっぽろ。
苫小牧港からは八戸行き、仙台行きも同じ岸壁に並んで停泊しています。
お隣は国内長距離フェリーの女王・太平洋フェリー「きそ」です。6年前に一度同社の船に乗ったことがありますが、船内サービス、施設共に他社とは一線を画しています。長野からですと仙台まで走らなくてはならないのが玉にキズですが、日曜日を含む毎日運行なのは大変魅力的。

 太平洋フェリー「きそ」が隣に停泊中。本船に遅れて19:00仙台に向け出航です。

夕食は船内の「バイキング」を試してみました。

 が。。。。最近は市中のバイキングレストランもとてもレベルが高いので、正直それらと比べると「。。。。」
昨年の新日本海フェリーバイキングが予想に反して内容がGOODだったので、もう少し頑張ってほしいところ。
船内の料理内容をあえて比べるなら

1.太平洋フェリー
2.新日本海フェリー
3.商船三井フェリー

の順でしょうか?料理というのは、コスト云々プラス、司厨長のセンスに大きく左右されるもの。がんばれ商船三井フェリー!

夜は「マリンシアター」で上映された映画「亡国のイージス」を鑑賞。自衛隊の艦艇を題材にしたなかなか迫力のある作品でした。

帰りの航海は終始雨の中。外に出ることもできず、ひたすら船内をウロウロ&ゴロゴロ。

定刻に大洗に到着しました

一昨年は正直に50号線をたどり、渋滞に巻き込まれて木島平に到着したのは22時でしたが、今回はナビを見ながら慎重にルート選択、
YHには1時間早い21時頃到着しました。

それにしても0泊4日の超強行軍はかなりハードな旅行でした。 昨年も「宿泊」はゼロの急ぎ足&節約旅行でしたが、今年は道内滞在22時間という、それをはるかに上回るもの。
しかし毎年恒例の「北海道の会」を楽しみにしてくださる方の為に、来年もまたこんなドラマが繰り返されるのでしょう(^^;)

おしまい

トップページへ