6月の日記
無事帰還 |
無事北海道から戻ってまいりました。 26日(火) 0600ちょうど、クルマで出発、渋峠を越えて渋川伊香保、関越道を走り東京へ。皇居側の北の丸公園駐車場にクルマをとめて、ユースホステル関係の会議に出席、終了後、21時頃に大洗に向け出発。 23時過ぎにターミナルに到着、乗船、0200に苫小牧に向け出航。 27日(水) 2000苫小牧着、レンタカーを借りて鵡川、日高、日勝峠、帯広を経由して東を目指す。しかし眠気に は勝てず途中豊頃で3時間の仮眠。 28日(木) 3時に再出発し、釧路には5時前に到着、ネットカフェで3時間時間を潰す。深夜にもかかわらず客人多数。そこらじゅうからいびきが聞こえてくる。旅人なのか、いわゆるネットカフェ難民なのか。。。 8時に和商市場へ入る。いつもの店でいつもの品を買いあさり、クール便で木島平に送る。9時にOUT、米町公園に立ち寄ったあと、ポスフール(旧サティー)釧路店へ移動、さらに買出し。 その後、釧路訪問の時にはいつも必ず立ち寄るラーメン屋「海皇」へ。おばちゃんと話し込んでいるうちに、時計はやがて12時。 帯広(六花亭)、新得(玉川菓子店)、を経由して日勝峠へ。が!ここでアクシデント発生。トンネル内で大型トラックが立ち往生し片側交互通行に!しかし出航時刻は刻一刻と迫る。 ようやく動き出したときはすでに時計の針は4時過ぎ。大急ぎで苫小牧を目指す。 ターミナルには18:15着。出航30分前で間一髪のセーフ。 29日(金) 14時過ぎに大洗着、国道50号線をメインに走り、木島平へは21時に到着。 しかしこれほどまでに「観光」の要素が皆無な渡道は過去に例がない。まあ良しとするか。 |
2007/6/29 |
6月は。。。 |
平成12年にOPENして以来、山あり谷ありの7年間でしたが、なぜかこの6月は思いのほか好調を維持しています。 週末に天候がよかったせいもあるのでしょうが、5月よりウンと賑やかなんですよね。(^_^) 過去7年の6月の月別で見ると、今年の数字はダントツのトップ。なんとも嬉しい限りです。 さて、明日は東京での会議。そしてその足で大洗発苫小牧行きフェリーに乗船、今週末の北海道の会に備えて買出しに、北海道に渡ります。 戻りは金曜日の夜。往復フェリー泊、車中一泊の0泊4日の強行遠征です 土曜日にお越しの方、どうぞご期待ください 6月30日(土)開催の北海道の会 |
2007/6/25 |
jaja〜!!! |
第3回jajaライブ。めちゃめちゃ楽しかったです!ラストナンバー&アンコールの盛り上がりはこれまでにはないもの。演奏後はメンバーも交えての夕食、そしてホタル見物。 話は尽きず結局お開きになったのは午前2時。普段のウチでは有り得ない【超】夜更かしでした。 でもそれだけ楽しかったということでしょうか? 来年は私もキーボーディストとしてセッションプレイに参加させてもらうことに(?)なりました。 乞うご期待。 |
2007/6/23 |
久しぶりの晴れ間 |
ここ数日間雨模様でしたが今朝は久しぶりの晴れ。気温もさほど高くはなく、実に快適な朝です。 今日はJAJAライブコンサートなので朝から大忙し。楽しみです! |
2007/6/23 |
定期メンテナンス |
うちの鉄道模型、談話室に鎮座してからはや5年。しかし「カバー」がないので常に埃と汚れとの戦いなのです。線路から電気を取り入れ、内蔵されたモーターで動く模型の最大の敵はまさにその埃。 目に見えないほどの細かい埃は、車輪と線路の接触点で発生する微弱なスパークが原因となって 「燃え」ます。すると埃は真っ黒な細かい粒子となり車輪や線路ににこびりつきます。さらに風圧によって巻き上げられた埃は台車内のギヤボックスに侵入し、スムーズな回転を妨げます。 普段何気なく動き回っている鉄道模型ですが、そうした運転の妨げとなるさまざまな障壁を除去してやることが日ごろのメンテナンスの重要ポイント。 専用の集塵専用車両を使ってチリを除去し、特殊なオイル(集電性向上剤)を施してやらねばなりません。 |
2007/6/22 |
今季初 |
昨日、英時とクワガタ捕獲作戦に出かけました。今季初の試みでしたが、見事にミヤマクワガタ♂をGET!中〜大型サイズの堂々たるものでした。 いよいよ始まりましたね。クワガタ&カブトムシと遊ぶ夏。。。 |
2007/6/20 |
信越トレイル歴史回廊 |
昨夜に続いての晴れ。信越トレイルの中でも最も「歴史街道」としての雰囲気を保つ桂池〜涌井間を歩いてきました。参加者7名様+息子+私の9人でワイワイガヤガヤ。。。 しかし暑かった!もう夏の様相です。 かさを被った太陽&そこを横切るひこうき雲 |
2007/6/17 |
カヤの平・星空観望会 |
梅雨の晴れ間が覗き、星空観望にはまたとない好条件!お客さん全員+私の合計14名で暗黒のカヤの平に出かけてきました。 ISO1600 F3.5 30秒 |
2007/6/16 |
明日の仕込み |
明日の特別料理「テールシチュー」の仕込みの真っ最中です。上越の精肉屋に出かけて食材を調達、4kg程の塊を仕入れてきました。 ここのお肉屋さんは、とにかく食肉のあらゆる部位を扱っていて、眺めているだけでも興味津々。 結構面白いものですね。 たっぷりの赤ワインと共に煮込まれる頚城和牛のテール。 |
2007/6/15 |
棚田ツアー平日編 |
6月2日以来の棚田ツアーに出かけてきました。前回向かった場所に加えて、高柳にも足を伸ばしました。真夏並みの暑さに、季節は一歩一歩進んでいることを実感させられました。 |
2007/6/13 |
内山の湯 |
恒例の「内山の湯」ツアーに出かけてきました。参加者総数8名で。お風呂に入って食べてゴロゴロの繰り返し。なんとも贅沢な一日でありました。 |
2007/6/10 |
アスパラ真っ盛り |
今、ウチではグリーンアスパラが毎日食卓に並んでいます。なべくら高原(飯山市土倉)のアスパラ農家・桑原さんから仕入れる極上&極太アスパラです。とにかくジューシーで甘い逸品。ぜひお試しあれ! アスパラフルコースのご案内 1kg700〜800円程度で販売の 桑原さん宅 極太アスパラ。コーヒー缶との比較でその太さは一目瞭然! |
2007/6/9 |
marie |
先だって、木島平村のホテルシューネスベルクにおいて、ライブコンサートが開催されました。 marieさんというシンガーなのですが、以前CS放送(フジテレビ)で放送されているのを薫がたまたま観ていたのがきっかけで知ったアーチストです。 そのmarieさんが木島平にやってくるというので、ぜひ見に行こうと家族全員で出かけてきました。 平原綾香さんのように少しミステリアスな雰囲気をもちながら、透明感のある女性といった感じでしょうか?声はとても透き通っていて、低音から高音まで、とても音域の広い歌声をお持ちの方です ソロシンガーでありながらピアニストかつ、サックスプレーヤーでもある彼女。 いわゆるインディーズミュージシャンで、作詞作曲、アレンジ、録音に至るまで全て自分でこなすそうです。 「次回はぜひウチでライブを!」とお願いしてきました。 演奏後のCD即売会にて marieオフィシャルサイト |
2007/6/7 |
緑眩しいカヤの平 |
今日は村のガイド要請講習会のため、カヤの平に行ってきました。お題目は野鳥。とにかく種類が多いので、姿の見えない鳥を泣き声だけであれこれ判定するというなかなか高度なものです。 こればかりは場数を踏んでいかないと、講習だけではなんともし難いものですね。 |
2007/6/6 |
歩いて保育園 |
雲ひとつない快晴!こんな日には、歩いて保育園に連れて行くのも良いものです。道中のあぜ道に転がっている小さな虫や草花。。。子供達の目を楽しませてくれるには十分すぎます。(^_^) 送っていった帰りはひたすら風景写真家に専念しました。 |
2007/6/4 |
田んぼ三昧な1日 |
恒例の棚田めぐり写真ツアーに行ってきました。かれこれ6回目のツアーですが、今回の参加者は史上最多の9名様。かなり欲張りなスケジュールだったものの、どれも見ごたえのある棚田ばかりでした。 中立山の有志による手植えの棚田、新田の幾何学的でさえあった扇状に広がる棚田、そして峠の広大な棚田。ホントに心和む良い光景でしたね〜(^^;) |
2007/6/3 |
壮観!! |
明日の写真ツアーにご参加の皆さんのカメラが、談話室に大集合!Nikon F6にFM2、Canon EOS5Dも!テーブルに並べられた、銀塩も含めた一眼レフカメラの総数は10台以上に。ここまで集まると、その様は「壮観」のひとことです。 |
2007/6/2 |
茶屋池 |
信越トレイルのガイドとして関田山脈茶屋池に行ってきました。 今日の一行は戸狩小学校2年生。先日の6年生とは大きく違い、そこらに落ちている葉っぱや草を手当たり次第に持ってきて、ただひたすら「これ、何?」の連発(^^) 2時間程度の散策でしたが、大変密度の濃いひと時でした。 |
2007/6/1 |