2007年12月
プリンタが。。。。 |
昨日年賀状制作の追い込みにかかっていたところ、突然プリンターが故障してしまいました。 「内部調整が必要です」との表示が出て、THE END。 よりによってこんな大切な時期に壊れてしまうなんて。。。 修理している場合ではなく、急遽新しいのを買い求めました。 それは、ウチ史上初の「ブラザー」製複合機。16000円と非常に安いのに、スキャナー、コピー、メディアスロットルも装備しています。 肝心の性能ですが、印字速度はやや遅いものの、3年前に導入したエプソン汎用機よりはずっと高画質。 納得の一品でした。 |
2007/12/29 |
史上初!朝食バイキング |
12月24日からオーストラリア人ファミリーが2家族お泊りです。昨年もお越しになった、お馴染みさん。 朝食はいつも5人以上になると和食であるのが通例なのですが、どうしても食べられるものとそうでないものがでてきてしまうんですね。 そこで!昨日、今日と開業以来初の朝食バイキングにしてみました。 なくならないように補充に気をつけなくてはなりませんが、準備、後片付けもスムーズでして、8年目にして新たな発見!といった感じです。 満員でなければこれからもちょくちょくやるかも(^0^) |
2007/12/27 |
サンタクロースがやってきた |
昨夜、やはりうちにもサンタクロースがやってきました。 それは午後9時ころのことでした。英時と風呂に入っていると、窓の外からかすかな鈴の音が。 とっさに気づいた英時は 「サンタさんだ!」とただひたすら目を丸くしています。 しばらくして風呂の窓を開けて空を見上げてみましたが、それらしい気配はありません。ただ闇夜にどことなく霧がかかったような感じになっています。 「おかあさん!今鈴の音が聞こえたよ」 「え?お母さん、ずっとここにいたけど?」 脱衣場であわてて着替えをする英時に言いました。 あまりに興奮するので私もカメラを持って二階に上がってみることに。。。。。 階段をそろりそろりと上がって。。寝室のドアを開け。。。。。。。。。 窓の外を見て見ると エアコンの室外機の上にそれらしきものを発見! ありました〜!! 宝石(岩石)発掘セット6個詰め! すばらしいクリスマスイブになったのでした。 ちなみに春花は寝てしまったのですが、翌朝枕元にちゃんと置いてありました。 プリキュアの服とパンツ。(^ー^) 欲しかったんだよ〜。。。 |
2007/12/25 |
Xmas パーティー 盛大に |
恒例のXmasパーティーは盛大のうちに終了しました。 個人ばかりの13名さまのご参加で、みんな和気藹々、ほんの少し昔のユース本来の雰囲気があふれていました。(^^) しかしこの日のお客さん、13人中11人がJR利用。 最近とみにJR利用の人が増えているような気がしてなりませんね。 燃料高騰の余波なのでしょうか。。。 |
2007/12/24 |
ひとあし早いクリスマスプレゼント |
昨日、大阪のおじいちゃんおばあちゃんから一足早いクリスマスプレゼントが届きました。 兄弟おそろいのジャンパー。早速保育園に来て出かけていきました。 ありがとう〜!! |
2007/12/22 |
よく降りますね。今年は |
二日に一回くらいは雪が降っている今年の冬。 今朝もあらたに5cmの積雪。明日はいよいようちの隣接ゲレンデがOPENしそうです。 長かった冬のお休みモードが今日から繁忙期体制に移りつつあります。 がんばるぞ〜!! |
2007/12/21 |
スタンバイOK |
ポーチの柱にスキーラックを取り付けました。XC板、アルペン板、スノーシュー、ストック。。。 冬の七つ道具は全て揃いました。 雪はたくさんあるし、なんだかウズウズしてきましたよ〜。 |
2007/12/19 |
スキー場 スタッフブログ |
今日メインゲレンデがほぼ完全にOPEN. THIS IS KIJIMADAIRA!を実感できる第八リフト沿いのスカイコースがOPENしました。昨年は雪不足に悩まされ、常にブッシュが見えていたスカイコース。見違えるような快適バーンに仕上がっています。 昨年と違うのはパトロール隊がほぼリアルタイムで綴るブログ。ゲレンデの状況が手に取るようにわかって実にスバラシイです! ブログ 木島平 NOW! さてさて、先日お伝えしましたとおり、今週金曜日までは スキーでお泊り【ご予約】の先着1名さまに1泊あたり1日分、無料でリフト券をお使い頂いています。現在のところ向こう3日間、いずれもスキー利用のご予約はありません。 初すべりは木島平においでになりませんか? |
2007/12/18 |
スキー場がOPENしました! |
珍しく当初の予定通り、本日木島平スキー場がOPENしました。現在積雪は40cm、今日明日はリフト券は特別価格の1600円。 今シーズンは昼の名物カレー(500円)をご注文の方に当日の1日リフト券がもらえる福引を毎日実施。 ぜひおいでください! |
2007/12/15 |
保育園のクリスマス会 |
ついに来てしまった当日が。。。。 何がって、保育園のクリスマス会の本番がです。保護者合同の合唱の伴奏を依頼され、この日のためにひそかに練習を重ねてきましたが、練習と本番はやはり勝手が違うのです。 リハーサルもなしに、園長先生がいきなり 「保護者の皆さん、舞台へどうぞ。今日歌っていただくのはまんが日本昔話の挿入歌「にんげんっていいな」です。皆さんきっとご存知でしょう。伴奏はなかむらひでときくん、はるかちゃんのお父さんです。どうぞよろしくお願いしま〜す」 ちょ、ちょっと〜ぉ〜!。 いくらなんでも一回くらい歌いだしのタイミングとか、練習する時間があってもいいのに(x_x) 案の定私が前奏を弾いても誰もどこで歌い出したらいいのかわからず、沈黙が。。。 動揺してしまったワタクシ。やっぱり間違えちゃいました。 でも楽しかったです。保護者の人たちが驚く様子がネ。 |
2007/12/14 |
雪よ降れ! |
11月21日と12月5日にまとまって雪が積もって以来、降雪のない木島平です。 明日からいよいよ雪マークになっていますが、はたしてどの程度期待できるかな? 今年こそ普通の冬でありますように。。。。 |
2007/12/13 |
ALWAYS〜続・三丁目の夕日 |
お客さんを送り出した後、行ってきました。 長野電鉄が土日限定で発売している、ながでんシネマきっぷを使って。 驚くことに鉄道全線の@日フリーきっぷと映画館のチケットがついて、なんと1800円。つまり電車代は丸々サービスという驚異的な値段設定なんです。映画館がながでんグループによる連結子会社という点を考慮に入れても、これはあまりにお得。使わない手はありません。 午前中はフリーきっぷをつかって子供ふたりを連れて電車のりまくり、午後はお母さんに子供を託して一人で映画館へ。 映画の感想ですが、単刀直入、良かったです。冒頭ゴジラが東京を破壊するシーンでいきなりの先制パンチを浴びせられ、前作同様、とてもCGには見えない町の描写。そして今日では失われてしまった、町に暮らす人々の情と絆。単純極まりないストーリーでありながら、心に響くものがしっかりと描かれていました。 「鉄」には見逃せない151系特急こだまの出てくるシーンでは、小雪サンが東京駅から列車に乗り込むところから、終始抜かりない再現で思わず納得。 映画によくありがちな、登場車両とそのバックで流れる走行音が一致しないということもなく、まさしく抵抗制御の電車特急の列車サウンドに間違いありませんでした。 映画館に行ってもやっぱり私は「テツ」なんですよね。(笑) |
2007/12/9 |
保育園のクリスマス会で |
来週金曜日は保育園のクリスマス会。 音楽会のような発表の場も用意されており、こどもたちは連日楽器や歌の練習に大張り切りです。 そんなクリスマス会ですが、保護者が課題曲を与えられて歌うのもまた恒例のプログラム。 今年歌うのは、まんが日本昔ばなしのエンディング曲の「にんげんっていいな」です。 実は今回園長先生から伴奏を頼まれまして、無謀にも(?)引き受けることになってしまったのでした。 園児〜小学校低学年用の合唱譜なので、それほど難しいものではないのですが(ト長調=♯1個)、楽譜を読むのがあまり得意ではないワタクシ。コード譜を頼りに日夜練習に励んでおります。 引き受けたからには先生やほかの保護者の人たちをあっと驚かせるような伴奏者になりきろうと思ってます(^0^) |
2007/12/7 |
東京へ |
大阪から戻って休むまもなく、東京出張にでかけてきました。年二回ある定例の会議で、代々木に一泊しての2日間の日程で。 帰りはバスまでの時間が6時間ほどありましたので、大宮にあるあの鉄道博物館へ出かけました。 噂に違わぬ充実振りで、平日ながらも家族連れで大賑わい。スタッフも女性を多数起用され、一切のマニア色を廃した高尚なつくりと演出に感心。 人気の模擬運転装置はどこも行列で、特に予約制の「蒸気機関車D51の模擬装置」は音や映像はもちろんのこと、振動までもリアルに再現され、多くのギャラリーで賑わっていました。 あまりの混雑振りに行列をつくることを断念。その代わりに別の場所に体験用装置として開放されていた103系電車の制御&ブレーキ装置を移植した体験マシンを堪能。本物のモーター、ブレーキ管が模式的に並べられ、抵抗制御電車の構造、動く仕組みを解説していました。 元運転士の「おかの」さんに、1ノッチに連続1分継続して投入したら抵抗器が熱で溶けて損傷すると聞いたことがあるのですが、この機械でもそうなのでしょうかネ? そういえば、一回目体験したとき、ちょっと玄人ぶってダラダラと操作していたら、側について解説していたスタッフのおっちゃんが、マスコンハンドルを早く回せと急かしていたような。。。(笑) |
2007/12/6 |
無事帰還 |
約1週間の帰省からようやく戻りました。9時に大阪交野を出発、名阪国道、東名阪道を経由したあとはひたすら一般道で。 所要時間11時間、20:00に無事寒い寒い木島平に到着、雪はほとんど消えてなくなっていました。明日は5時起きで東京出張です。 12月3日 |