農民芸術ふう太の杜
郷 の 家   が村内馬曲地区に開設されました。
         


わたし達の木島平村に農民芸術ふう太の杜「郷の家」が村民の思いを織り成して誕生しました。
馬曲温泉の古民家を活かし、農村生活のぬくもりと大地の匂いと共に
心優しく「郷の家」の活動が開始されます。

「郷の家」の家族は村民です。何でも語り合う家族会議のための家です。
「郷の家」は皆の元気について思いを深め語り合い、色々なことに気づき、実践体験を重ねていく自由な家です。
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」をお手本にします。

村を訪ねてお出でた方は大事なお客様です。心尽くしてお迎えいたします。
「労働の汗と安息」ゆったりと、深く呼吸するそんな豊かな気持ちを生み出すための「郷の家」です。
 
まずゆっくりお茶が飲めること。尽きない話題に心動く喜びを感じあう暮らし
それが「農民芸術ふう太の杜の表現」の元気の基であり農民芸術ふう太の杜の「夢」と「命」です

平成16年10月
農民芸術ふう太の杜の「郷の家」
代表 常田富士男(Tokita Fujio)


平成12年、村出身の俳優・常田富士男さんをお迎えして、一人芝居「ふなや」を上演したのが常田さんと木島平村
の交流の始まりです。翌年「常田富士男と木島平の昔話」として村の伝説を舞台化し、以来有志との共演が続いて
います。
常田さんといえば、テレビ番組「まんが日本昔話」の男方語り部としてその名口調を知らない人はいないと言っても
過言ではないでしょう。
そんな常田氏を代表とする「郷の家」ではこの場所を広く一般に開放し、自然体の農民芸術にふれてもらいたいと
いう願いを込め運営されます。近い将来には昔話の館としてさまざまな行事も計画されています。

「郷の家」は資料館ではありません。

「郷の家」は博物館でもありません。

「郷の家」は営利目的の観光施設でもありません。


ですから入場料などは一切不要です。村を訪れる全ての人が遠い日に失われた日本人の原点に回帰し、心癒すこと
のできる自然体のままの「農民芸術」を体感してもらうための施設です。
もちろん村人を代表して地元のおばちゃんが常駐しています。干し柿の仕込みや漬物づくりなど、季節季節の農作業
にいそしんでおられます。でもひとたびお客さんがおいでになれば満面の笑みで暖かく迎えてくださいます。
まるで人の家に上がりこんだかのような自然体の、しかしながらそれは外から入り来る旅の人にとっては「極上」の
おもてなしとなることでしょう。


「どうぞ。お茶飲んでいって!」

きっと誰しもが眠っていた日本人の「DNA」を呼び覚まされることと思います。

「郷の家」は飲食店ではありません。

ですから「郷の家」にお出かけの際はお弁当を忘れないで下さい。渋柿の皮むき作業をしているおばちゃんのすぐ横
の縁側で、昼の光を浴びながらのお昼は最高の贅沢かもしれません。


なにもしない贅沢。それは最高の贅沢。。。。
時はひたすらゆっくり流れていきます。

そこを訪れる人はだれもが日本人の原点に回帰できる数少ない場所となることと願ってやみません。

馬曲温泉「郷の家」
389−2302 長野県下高井郡木島平村大字往郷5676 
0269−82−3100
位置情報


      
  

古民家に手を加えつつも昔のままの姿にこだわって作られました。常田さん愛用された「まんが日本昔ばなし」の放
送用台本も保存されています。


トップページ