ユースホステルって?
20世紀はじめ、ドイツの小学校教師・リヒアルトシルマン氏により考案された「青少年のための簡素な旅の宿」というのがユースホステルの起源です。
ユースホステルはたとえ一人旅の若者であっても、いつでも気軽に安心して宿泊利用することのできる世界ネットワークの宿。
セルフサービスを基本として、「シェアルーム」「ドミトリー」と呼ばれる、山小屋形式の男女別相部屋はもちろん、当宿ではファミリールーム、ツインルームもご用意しています。
現在世界80カ国、3300か所、日本全国に220箇所で展開中。一口にユースホステルといっても、自宅開放型、お寺の宿坊、旅館などさまざまな形態のユースホステルがあります
。当「みゆきの杜ユースホステル」は平成12年築の専用ゲストハウスです。


誰でも利用できるユースホステル
一年を通じて訪れるゲストの旅の拠点として、豊富な情報発信と共に、バリエーション豊かな遊び方のご提案、「泊まるだけで楽しい」というモットーに、訪れるゲストを心からおもてなし。
世界各国からのバックパッカー、一人旅、親子連れ、シニア層のグループ旅行まで、あらゆるニーズにお応えしています。
また、当宿は「北信州木島平スキー場」に隣接していますので、スキー&スノーボードの宿としても賑やかです。



2013年5月 当宿前にて撮影

ここに建っているわけ
なぜここにユースホステルを建てたのですか?
よくお尋ねいただく質問です。

昔は北海道で土地探しをしたこともありました。福島県会津地方で真剣に考えたこともありました。そんな経緯からはじまり、一言では説明できないので、
そんな質問を受けるたびに長々と熱く語ってしまうのですが、簡潔に言えば次の通りです。

1.日本の「原風景」に囲まれた場所であること。
2.山歩きができる場所が周囲にたくさんあること。
3.冬も遊びのメニューには事欠かないこと。
こんな感じです。

みゆきの杜ユースホステルは北信州の小さな村・木島平村に位置しています。東に奥志賀高原、南に通称「高井富士」と呼ばれる高社山、
北には信越国境の山・関田山脈、そして西には斑尾とその麓に広がる「飯山平」の散居村を見下ろす標高400mほどの場所で私達は日々の暮らしを営んでいます。
長野県の一番北側に位置し、名だたる豪雪地帯でもあります。長野市まで40km、新潟上越市まで49kmと実は海にも大変近い場所でもあります。

「みゆき野」。この名称は1988年に社団法人飯山青年会議所が飯山市・木島平村・野沢温泉村・栄村の4市 村の統一イメージネームとして策定したそうです。
(その後1994年に飯山青年会議所からみゆき野青年会議所に名称変更して現在に至る)。
千曲川沿いに広がるのどかな雪深い山里。漢字にあてると「深雪野」そして「美雪野」。「深くそして美しいましろな雪降る里」とでも解釈できます。
確かに雪は多いのですが、雪が多く冬が長い分、春の美しさは言葉に表しがたいものがあります。菜の花が無限に咲き乱れ、
千曲川の川岸が黄色いじゅうたんで埋め尽くされるのです。

20年近く前の話ですが、自分にとっての安住の地を求めて東奔西走していた頃のことです。候補地探しのため、たまたまここ「みゆき野」を訪ねました。
ちょうど5月の連休の頃でしたが、飯山市内の郊外の道を運転中、ふとした拍子でわき道にそれてしまい、千曲川の河川敷の方へ迷い込んでしまいました。
堤防の緩い坂を登っていくと突然視界が開け、そこは一面の菜の花畑でした。遠くに雪山、手前に千曲川の雄大な流れ、そして一面の菜の花。




私は見たことも内あまりに美しすぎる光景にしばらくそこを離れることができませんでした。

「そうだ。ここにYHを開こう」

そう決意し、Uターンして一目散に飯山駅前の不動産屋さんに駆け込んだのでした。

そんな経緯でここみゆき野を安住の地と決めめでたく2000年7月に「高社山麓みゆきの杜」ユースホステルを開業、別名「高井富士」こと、
高社山の麓にある雪深い山里の緑溢れる宿、そんな思いをこめて命名したのでした。



施設概要

2000年7月築(木造二階建て)
★寝室 4部屋・定員15名*全室冷房、床暖房完備 
★食堂兼談話室(20畳)
★カフェバー(中村屋珈琲店)
★フルタイムバス2箇所
★鉄道模型大型レイアウト
★駐車場13台収容
★レンタル自転車
★屋根付バイクガレージ6台収容
★Wifi、パソコンあり 




ホームページトップ