★絶景露天風呂や通も唸る秘湯名湯へ



良い温泉とは?

今日、都会にでさえ温泉は珍しくありません。ボーリングをすればお湯がどんどん出てくるようです。
全国どこへ行っても日帰り入浴施設が乱立し、四角四面のタイル張りの綺麗な整った温泉施設。
しかし大抵の施設は湧出量が入浴者に追いつかず、循環器でろ過、塩素で殺菌というプロセスが組みこまれて
しまっています。悪くはないのですが、ここまで温泉が増えてしまうと、もはや「温泉であればそれで満足」
という時代は過ぎ去ってしまったような気がします。

そこでこのページでは、あまり特徴のないありきたりの普通の日帰り入浴施設はあえて紹介せず、
私が本当に推薦できる温泉施設について、泉質、露天の眺望度、雰囲気(鄙び度)の三項目について四段階で
「独断」にて採点してみました。


ちなみにこれは木島平村の一番の名所「馬曲温泉」

泉質  ★★★ 
眺望  ★★★★★
雰囲気 ★★★

短評
11月の日本経済新聞土曜版にて「雪見の露天風呂・東日本」で堂々第一位を獲得。晴れた日には北アルプスを望む
まさに絶景と呼ぶに相応しい温泉。



野沢温泉 熊の手洗湯

野沢温泉は100%源泉かけながし、非加温。ここは13箇所ある共同浴場の中で、唯一源泉が40度台の
源泉をもつ。善光寺地震の時の地盤変化により温度が下がってこうなってしまったらしい。

湯花は豊富。硫黄臭あり 単純硫黄泉

泉質 ★★★★
眺望  −
雰囲気 ★★★★


野沢温泉 真湯

野沢温泉で唯一のにごり湯。
普通は緑色をしていて、黒い湯花(明礬の結晶)が大量に舞うが、時折真っ白になる。野沢温泉音ほとんどは
麻釜からの引湯だが、ここは熊の手洗湯と並んで独自の源泉をもつ。

泉質 ★★★★
眺望   −
雰囲気 ★★



屋敷温泉 秀清館

秋山郷の数ある温泉の中のひとつ。秋山郷では唯一硫黄臭のする、白い湯花が舞う温泉。露天は混浴。
ついたてもないのでちょっと勇気がいるかも?

泉質  ★★★★
眺望   ★★
雰囲気 ★★

湯元 秀清館
0257−67−2168
入浴料:500円 



和山温泉 仁成館

秋山郷の中で切明温泉についで奥まったところに位置する和山温泉。
その中でもここ仁成館はランプのある秘湯として高い人気を誇る。
中津川の渓流に沿って立ち、鳥甲山の絶壁を眺めながら入浴する気分は最高だ。

泉質: ★★★
眺望  ★★★★
雰囲気 ★★★★

入浴料 700円
和山温泉 仁成館




切明温泉
   

YHの定番温泉でもある切明温泉。中津川の川原からこんこんと涌き出る熱湯が川の水と混ざり合ってちょうど良い具合の湯加減と成っている。先人達(?)築いた浴槽があちこちにあるので、自分にあった浴槽をみつけて入ると良い。
しかし夏場や秋の週末などは海水浴場のごとく混雑するのであまりのんびり入浴する気分にはならないかも?
よりゆっくり温泉を楽しむならむしろ対岸にある「雄川閣」の露天風呂が最高だ。岩をくりぬいた野趣あふれる露天風呂はまさに秘湯にふさわしい。少し高いところにあるので川の流れと紅葉の山々を眺めながらお湯に浸かる気分は最高の一言。
以前、個人的には「秋山郷の露天温泉は和山・仁成館が最高」と思っていたが、ロケーション、雰囲気、値段ともにこっちが良い。
絶対のイチオシ。


泉質   ★★★★(源泉かけ流し、非加熱・非加水)
眺望   ★★★★★
雰囲気  ★★★★
入浴料 300円



百合居温泉

飯山線横倉駅近くの田んぼの中に沸くプレハブ小屋の温泉。
わずかな石油臭がする。プレハブの温泉なんて、あります????

泉質 ★★★
眺望   −
雰囲気 ★★

料金100円

12:00〜19:00のみオープン



不動の湯

飯山から上越に抜ける国道292号沿いには名も知れぬ秘湯が点在しています。
その中でも一番人気が不動の湯。沸かし湯ですが野沢温泉に似た「単純硫黄冷鉱泉」泉質抜群、沢沿いの
露天ですので雰囲気抜群、温度調整もまた完璧で何度浸かっても「これはいい!」と皆が納得、
人気の訳もわかります。10月10日で冬季閉湯。来年5月再開予定

▼開放日: 火、木、土、日曜日、11時から21時まで
▼入浴料: 200円

泉質 ★★★★
眺望 ★★★
雰囲気★★★★



大川温泉のぞみの湯

きっと誰も知らない秘湯中の秘湯。看板もないので当然誰も知らない。そう、地元の人だけが知っている
まさに隠し湯。
水曜、土曜、日曜の18時から21時までの間のみOPENする、これまたなかなかお湯にありつけない時間設定。
しかし入浴できたときの達成感はたまらない。

**2005年10月現在どうやら廃止になってしまった模様。

▼入浴料: 200円

泉質★★★
眺望★
雰囲気★★★★



金平の湯

飯山市の一番奥、そばで有名な「はしば食堂」の奥に位置する。自噴する冷泉をこれまた豊富に自噴
している天然ガスを熱源にボイラー加熱。泉質は無色透明無味無臭、女性はみな「肌がつるつるになった」と
大喜びする。
ひなびた感じはぴか一。

▼入浴料:200円

泉質★★★
眺望★
雰囲気★★★★



内山の湯

これも絶対誰も知らないと確信を持っていえる秘湯中の秘湯。
営業日限定、時間限定、一日の受け入れ客数限定。
そんな幻(?)の湯が木島平村の中にあります。
電話でのお問い合わせにはお答えできませんのであしからずご了承ください。
蛇足ですが、たとえYAHOO検索エンジンで「内山の湯」と入れてもヒットしませんのであしからず。(^^;)

内山の湯はそんなに古くからあるものではありません。が!とにかく山奥にあります。当然冬はやっていません。
山の清水を利用した岩魚つりのできる釣堀を併設しているというのがまたユニークです。



宇津俣温泉

鍋倉山の正反対、関田峠直下の牧村にある温泉。村営の立派な施設で、泉質は単純硫黄冷鉱泉。
入浴料:400円

.

.

鷹羽鉱泉

渋すぎる秘湯。これまた牧村の一番山側に位置する。看板さえない山奥にプレハブの建物があるが、
これが本当に温泉なのか、近づいてみてもまったくわからない。
硫黄泉で白い湯に花が浮遊する。冷泉だが上記の「金平の湯」と同じく源泉を天然ガスで沸かしてかけ流しに
している。
冷鉱泉としては最高の泉質。ただし内風呂の浴槽は狭くちょっと混雑すると入浴待ちを余儀なくされる。
でも敷地内にある露天は言葉に言い表しがたいすばらしい眺めを誇り、晴れた日なら日本海、
そして佐渡島まで見渡せる絶景だ。

営業:5月20日頃から11月中旬まで
入浴料:500円程度

男女別々の内湯と露天があり。少し前までは女性は脱衣したあと、男性の脱衣所を通って浴室に入るような
仕掛けになっていましたが、現在は改造され、完全な男女別々になっています。

鷹羽鉱泉の内湯

なんて狭いこと!
大人3人が限界です。しかし長野県境にほどちかいこんな場所に見事なまでの湯の花の舞う、
硫黄泉があるなんて、まったく信じられませんね。ハマリそうです。(^^;)


こちらは露天風呂


妙高燕温泉川原の湯
赤倉温泉よりさらに山奥に入った妙高山直下の秘湯。
泉質:含土類石膏泉 46度
入浴料:無料
YHから斑尾高原経由40km、クルマで1時間


小谷村小谷温泉
妙高笹ヶ峰から林道を越えて行った先にあるこれまた深山の秘湯。お勧めは「雨飾荘」の露天風呂。
清清しいブナ林のなかに岩で囲まれた浴槽がなんとも心地よい。
泉質: ナトリウム炭酸水素塩泉
YHから笹ヶ峰、妙高小谷林道経由60km1時間20分、長野道白馬道を経由すると113kmにもなってしまいます。林道ツーリングと合わせてお楽しみ下さい。

志賀高原「熊の湯」温泉
緑色の硫黄泉として有名な熊の湯。入浴料1000円とちと高いが、かなり値打ちのある泉質。
クラシカルな作りの重厚な格式あるホテルの中の温泉。
YHから30km50分
 


角間温泉
湯田中渋温泉郷の中では繁華街から離れているが、それだけにひっそりとした雰囲気を保ち、昭和レトロと呼ぶに相応しい
風情を残している。野沢温泉や渋温泉に似た「湯小屋」が3軒あり、温泉街の雑貨店で鍵を借りて入浴する。(300円)
泉質は無色透明無味無臭だが100%の源泉掛け流しとなっている。
 

栃窪温泉(上越市柿崎区)
泉質★★★★
雰囲気★★★★
入浴料500円

場所:柿崎町中心部から山手に入る。北陸道柿崎インターからだと、国道8号線を少し
柏崎方面に進んで坂を少し上がった道路沿いに看板が出ているので、そこを山側に右折する。
北陸道の下をくぐり抜け田畑の中の細い道を進む。古ぼけた山の中の農家という感じの建物で、看板がないと温泉とは気付かないかもしれない。奥まった母屋の入り口から入る。
声を掛けると奥から女将さんが出てくる。

料金:入浴料は500円、タオルなし。

浴室:右手に浴室の小屋があり、長い渡り廊下を歩いていく。庭先の木々が美しい。
浴室は歴史を感じさせる。わかりやすく言うなら汚い。浴槽には木のふたが掛けてあり、
ふたを開けて入浴する。洗い場の蛇口は1つのみ。石鹸はない。

泉質:濁った湯。塩辛く、やや硫黄味・鉄味がする。源泉温度13度のナトリウム-塩化物
泉。主な成分は、ナトリウムイオン2384.7mg/kg、カリウムイオン164.6mg/kg、カルシウム
イオン47.8mg/kg、塩素イオン3191mg/kg、炭酸水素イオン732.9mg/kg、硫酸イオン
406.7mg/kgなどである。長い歴史のある霊湯だそうで、浴室前にも地蔵様が祀ってあっ
た。冷鉱泉であるので当然沸かしている。普通の温泉ならば沸かした湯を浴槽に注いで循環させているが、
ここは昔ながらに釜で炊いており、たまり湯である。源泉のバルブがあって、熱かったら源泉でうめる。
ちょっと汚い感じであるがこれも風情というもの。浴室床も鉄分で赤茶け、汚らしく見える。しかし、お湯そのものは
濃くて効能がありそうである。

コメント:大正から昭和初期にタイムスリップしたい人にすすめます。通の人向き。薬効ありそうな湯である。
山奥であるが国道から10分程度なので、立ち寄ってみるとよい。休憩用広間あり食事可能。
決して万人向けとは云えないが、これほどにまで鄙びた日帰り入浴が可能な温泉旅館は見たことがなく、ある種の
感動すら覚える。



トップ
★絶景露天風呂や通も唸る秘湯名湯へ