我が家のご飯は木島平米


当宿の食事は朝、夕ともにお米がキホンになっています。このお米は村内の農家さんから直接購入しています。
木島平村では 「木島平米でもてなす宿」の登録制度を開始し、当宿においても以下を遵守し可能な限りの地産地消に努めています。

登録のルール

  1. 木島平米を100%使用しています
  2. 野菜やきのこ類など、他の食材も努めて木島平産を使用しています
  3. 地元食材の持ち味を生かして、お客様の満足度向上に努めています

以上の3つを宣言して、木島平米を中心とした地産地消を推進する宿泊施設やお食事処を 木島平農村交流型産業推進協議会が認定しています。
登録施設には看板と登録証を掲げられています。
 



【木島平のお米が人気急上昇】

毎年、お米の味を審査する米食味コンクールというものがあります。昨年行われた第14回食味分析鑑定コンクール では、
木島平村から受賞者5名輩出、人口5000人の小さな村から5人も入賞するのは快挙と言われました。

実際、秋に村で行われている「村民祭」というお祭りで、一般の人に、美味しいといわれている日本各地のお米と食べ比べを行うと、
間違いなく木島平のお米が美味しいという結果になります。

実は、木島平のお米が美味しいのは、何も最近になってからの話ではなく、昔から知る人ぞ知るうまい米であったことは事実です。
しかし、知名度が低い木島平村は、これまで、あまり知られなかったのです。
それでも、根強い人気はあって、大阪や東京の飲食店でも、木島平米にこだわる店があるのです



【木島平米が旨いワケ】

木島平のお米がおいしいのはなぜでしょう?
米を作っている農家でない素人の私でも確実に言えることは、第一に恵まれた水環境です。 木島平村の土地のほとんどは広大な森林です。
村内の標高1500mの広大なブナ林地帯から標高350mの範囲で、人が住んだり、田畑があるのは標高の低い標高750mまでの部分です。

そこには 樽川と馬曲川という2本の川(千曲川の支流)のよって形成された扇状地が広がっていて、
ぶなの森から湧き出す雪解け水が清冽な水流となり、絶え間なく麓の水田を潤し続けます。
実際、2010年の猛暑少雨の夏でも水田の水が枯れることは全くありませんでした。

夏の日中は30度を越えますが、夜は涼しく、「熱帯夜」には全く無縁の寒暖差が大変大きい山村気候となっています。
豊富な水と寒暖の差が水稲栽培には絶好の環境といえます。
 


【熱血!竹内農園の渾身の作を召し上がれ】

そんな旨い木島平米ですが、当宿では名水「龍興寺清水」に程近い内山区の「竹内農園」のコシヒカリを仕入れています。
みゆきの杜YHが提供しているお米は、村内内山地区にある竹内農園さんの極上のコシヒカリ。

竹内農園
butarogo.gif

2009年開催の第11回食味コンクールにおいて特別優秀賞受賞に続き、
2012年開催の第14回コンクールにおいては最優秀賞である

金賞

を受賞されました。*2012年大会の模様


同年の食味試験において、出品総数3915点中、7番目に相当する183.6点をマークし、
決戦大会の官能検査を経てみごとに最優秀となる金賞を獲得されました。

これは、世間一般では最上級米とされる、特上の魚沼産コシヒカリでさえ、ここ数年記録したことすらない、きわめて高いレベルなのです。 

このコンクールで入賞した米には米食味鑑定士協会から
kenjyou_main1.jpg
きわみけんじょう

を名乗ることが許されます。
竹内農園では、あえてこの名称は使わず、普通に10kg4000円という破格値(?)で販売していますが、ネットを漁っていますと、
5kgで4000円、5000円は当たり前のようです。

参考資料

高級米を説明するのに「魚沼産同等」という表現がよく使われましたが、それはもう過去のものといえます。
なぜなら、新潟県全域で栽培されるコシヒカリは、実は純血コシヒカリではなく、コシヒカリBLと呼ばれる、遺伝子的には別の品種だからです。

たかが米、されど米。旨い米の里・木島平の中でも最上級にランキングされた珠玉の一品をどうぞご堪能下さい。
竹内農園の米の秘密



【北信州・木島平の食材】

当宿がある木島平村は長野県の北部に位置し、みゆき野と呼ばれています。
豪雪を指す「深雪」、美しい雪を指す「美雪」、その両方をかけて「みゆき野」です。

山が多い地形であるのはもちろんですが、千曲川の支流である樽川と馬曲川が形成した扇状地ゆえに、水が豊富で肥沃な地形の土地が存在し、
その様々な土地に適応した農産物が栽培されています。
春から秋にかけては 昼と夜の寒暖の差が大きいこと、四季の変化がはっきりとしていることが特徴です。

このような地域性を持った北信州で採れる野菜や果物は味が良く、全国的のも高く評価される物がたくさんあります。
なので、当宿では村内の農産物を中心にした食材で料理をしています。中でも 春から初夏にかけて収穫されるアスパラガス、
初夏と秋に採れるズッキーニ、一年を通して手に入るきのこ類、晩秋に収穫して 翌春まで味わえるヤーコンは、
ここみゆき野ならではのものと云えるでしょう。


なべくら高原産のアスパラガスは絶品

長野県北部はアスパラガスの産地、春の雪解け後の畑からにょきにょきと生えてくる、緑のアスパラガス。
冬の間、深い雪の下でじっと我慢していたアスパラガスは、実にみずみずしく、甘味があってとっても美味しいのです。
特に標高500mほどの飯山市北部のなべくら高原産のアスパラは特に甘みが強く、当宿が仕入れる農家さんのアスパラは太くてジューシーなのが特徴。
八百屋やスーパーの店頭に並んでいるものとは雲泥の差です。


カヤの平と高社山の伏流水

村の80%を占める広大な森林を持つ木島平村には、カヤの平高原を始めとした標高1500m付近に広がる
ブナの原生林からは潤沢な清らかな水が絶え間なく注がれています。
どんな干ばつが襲おうともここ木島平では「水不足」になることはまずありません。
ここに住んで何よりも有難いのは水がうまいということに尽きます。
水は命の源と言えます。その水が美味しい地域は、米や野菜や果物が美味しい。そして、料理も美味しくなる。
木島平には湧き水が出ているところ何箇所かあり、その一つに内山地区の 龍興寺清水 があります。
当宿の水道水は、背後にそびえる名峰・たかやしろの地下伏流水。カルキ臭はゼロ。
水道の水が普通にがぶがぶ飲める幸せを味わってください。




【調味料にも安心と安全を】

当宿ではゲストの安心安全を考え、以下の食材は使用しておりません。

精製砂糖 ⇒料理にはてんさい糖を、製菓製パンにはさとうきび糖を使用しています。
サラダ油 ⇒圧搾製法による太白ごま油を使用しています。
マーガリン ⇒バターを使用しています。
ホイップクリーム ⇒純生クリーム(38%)を使用しています。



食事献立の紹介

    


アレルギーなどごさいましたらあらかじめご相談ください。出来る限り対応させていただきます。




メニュー構成

洋食の場合

●メインディッシュ
 ・・鶏のグリルマスタード風味、サバのムニエルアーモンドソース添えなど
●パスタ、グラタン
 ・・いかとハーブのぺペロンチーノ、たらこパスタ、きのこのクリームペンネなど
●サラダ
 ・・大根のサラダ、ジャコとカリカリにんにくのサラダなど
●スープ
 ・・スノーキャロットのクリームスープ、ミネストローネなど


和食の場合

●主菜
・・鶏の照り焼き(炭火仕立て)、信州サーモンの刺身 など
●副菜
・・芋明太、アスパラときのこのソテー、山菜てんぷらなど
●汁物
・・なめこ汁、生姜汁など
●小鉢
・・わらびのおひたし など
●漬物
・・野沢菜 など




お飲み物

お好みに応じまして以下のものをご用意いたしております。

地ビール
信州高原ビール(缶) 350円(ヤッホーブルーイング・軽井沢町 他))
志賀高原エール(瓶) 500円(玉村本店・山ノ内町)


日本酒(ワンカップ)
300円(大雪渓、渓流、他)

ワイン
五一ワインカップ(赤、白)350円

ソフトドリンク
ペットボトル飲料各種 150円

*万が一売切れの場合はご容赦下さい


朝食

平日は和食または洋食、週末、繁忙期は和食のみのご提供となります。
平日につきましてはご希望がありました場合、出来る限りご要望にお応えいたします。(早い者勝ち!)

和食の例
●出汁巻き卵、または たまごかけご飯(熊本・岩永醤油仕立て)生卵魚の酢の物、こんぶ
●高野豆腐またはがんもどきの煮物、季節の野菜炒め物
●冷そばまたは冷うどんおろし仕立て
●季節の野菜の味噌汁
●野沢菜
●のり
出し巻き卵は毎朝6時から一つ一つ手作りでお作りしています。お蕎麦は、越前風におろし仕立てでお召し上がりいただきます。蕎麦アレルギーの方はあらかじめお申し付け下さい。
別献立で対応させていただきます。

洋食の例
 
●スクランブルエッグまたは目玉焼き
●ボイルウインナー
●ジャーマンポテト
●コールスローサラダ
●自家製パン
●ネルドリップ珈琲
●牛乳