みゆき野花ごよみ(7月12日更新)

7月31日
岩菅山は花盛りでした。
 

7月18日
     北ドブ湿原のワタスゲ
志賀高原東館山ののコマクサ。

いずれも7月18日撮影。

7月12日
今日もまたニッコウキスゲレポートを。
とにかく凄い咲きっぷりですな。。。。ヒオウギアヤメもたくさん咲いています。
 


7月11日
カヤの平ではいよいよニッコウキスゲが咲き始めました。
それにしても花芽の数が近年まれに見る数の多さです。昨年は極端に少なかったのが一転して恐ろしいばかりの
数に。。。。
カヤの平高原案内所の管理人さんの話でも「こんなに凄いのは記憶にない」と言わしめるほどの咲きっぷりです。
大いに期待しててください。ピークは7月15日頃から25日あたりになりそうです。
 まだまだ咲くぞ!!!!

7月6日
しばらく更新しないでいる間に村の稲泉寺では古代蓮(大賀蓮)が咲き出しました。
YHからクルマで10分ほど、内山和紙手すき体験の家とローソンの間付近にあります。中世の仏像画などによく
描かれている大輪の蓮の花です
 

6月6日
カヤの平では春の花が盛りです。
コスミレ ヤマザクラオオカメノキ

タムシバこれだけは特定できず。。どなたか詳しい方いません?


6月1日
今日行ってきた苗場山に今咲いている花をご紹介します
 ショウジョウバカマ ムラサキヤシオ(つつじ)

 コイワカガミ      イワナシ タムシバ

5月27日
いよいよカヤの平の一番手、ミズバショウ、リュウキンカが見ごろとなってきました。残雪の合間からのぞく鮮やかな花は高原に
遅い春を告げる使者でもあります。
写真がなくてゴメンナサイ!

5月23日
菜の花最終章!4月下旬に国道117号線沿いで開花の始まった菜の花は、いよいよ北竜湖へ到達しました。
 水面に浮かぶように映える木々と菜の花。

そして馬曲温泉付近では八重ヤマブキの花が見ごろになっています。道路沿いの法面を埋め尽くすように咲いています。


5月12日
山間のオオヤマザクラはまさに見ごろ。村内のあちこちではハナモモが美しく咲き誇っています。
菜の花はいまだ見ごろ。現在の見ごろは菜の花公園から福島新田(阿弥陀堂)下付近です。
標高の高い北竜湖の菜の花はもう少し先になりそうです。
木島平糠千地区にて

5月10日
菜の花はまだまだ見ごろです。
北志賀アワラ湿原の水芭蕉が見ごろを迎えています。

5月8日

菜の花はまさに満開。GW明けにお休みが突如決まった貴方。いらっしゃいませんか?
素晴らしいですよ。
 
5月3日
今日は鍋倉山森太郎ツアー。なんと春花も連れて、鍋倉山山頂まで行ってしまいました。(驚!!)
森太郎前でパンをむさぼる春花。

5月2日
今日は珍しくツアーがありませんでしたので、お昼を食べた後、野沢温泉&菜の花公園に行ってきました。
しかしここ3〜4日間の暖かさで菜の花は一気に開花が進み、そろそろ満開かなと思っていたソメイヨシノが早くも
散り果ててしまいました。
おかげで桜の写真を撮り損ねてしまいました。(^^;)
 

5月1日
今日はカヤの平残雪ツアー。5名様での催行となりました。
それにしても鍋倉の大賑わいと比べると、その閑散としたこと。。。
北ドブ湿原にて

ブナ巨木


4月30日

なべくら高原のブナ残雪ツアーに行ってまいりました。
しかし今年はなんと花の多いことか。花といってもブナの花。
5〜7年おきに大量に花をつけて結実しますが、今年はまさに当たり年。秋が楽しみですね(^^;)
 森に落ちていたブナの花芽。ちなみにこれは雌花です。

4月29日

いよいよGWの超繁忙期突入です。
まずは菜の花撮り歩きツアーへ。ここ数日の暖かさでかなり開花が進んだものの、それでもまだ5分咲きといった
ところでしょうか。
明日は鍋倉高原のブナ巨木「森太郎」に逢いに行きます。
  桜と菜の花が一緒に楽しめます。
本当の真黄色に染まるのはやはりGW後半からGW明けあたりになりそうです。

4月27日
それにしても尼崎の列車脱線事故には驚きの一言です。
しかし報道のされ方を見ているとちょっと気になることが。。。それは何も知らない、判っていない「素人」が
主観でモノを言い過ぎているのではないかな?ということです。
あるクルマ好きの毒舌タレント曰く
「しかし運転士は列車の限界性能ってのを判っていたんですかね?私だって車を運転する時はわざと急ブレーキ
かけたりして、常に車の性能を確かめるんですよ。」
別の技術評論家とやらは
「軽量化が良くない。横からの衝突に対して全く考慮されていないんです」
等など。。。

しかしこれらは別の言い方をすれば、「ジャンボ機のパイロットに機体の限界性能を見極めるためにアクロバット飛行をさせろ」
という言い分に似ていなくもありません。
さらに「万が一の墜落に備えて、飛行機の機体は装甲車のような頑丈な素材で作るべき」という主張にも
似ています。
まあ事故を起こしたのは悪いのですが、とにかく「なにが何でも悪者に!」という吊るし上げるような世論に発展させて
しまうのは如何なものでしょうかと。。。。

そうそう、航空機事故の時は解説には必ず「元機長」が登場しますが、今回は昨日までは「元運転士」は皆無で、
大学教授か、評論家ばかり。昨日あるゲスト評論家が

「非常ブレーキを掛けたことで車輪がロックしてそれが原因でせり上がりが起こり脱線した可能性が
あります。お客がたくさん乗っていたので車両の重心はむしろ安定していたはずですが。。。」

と論じたことを引き合いに出したアナウンサーに対し、別の大学教授が、今日同じ番組内で

「非常位置にレバーを持ってきても、車輪はロックしませんよ。重心もたかだか70から80人程度の乗客の数では
ほとんど変化しません。」

とバッサリ。さらに

「オーバーランしたときだって、本来は車掌が早くにそれを察して異常に気づいて非常ブレーキを作動させるとか、
方法があったはずです」

と述べれば、今日ようやく番組に登場した元運転士さんは、

「運転士もまちまちで、速い進入速度できちんと止める人もいれば、そうでない人もいるわけです。ましてやブレーキの
タイミングなど、前が見えていない車掌が把握することは不可能です。ちょっとおかしいな?くらいでは車掌が自ら
非常ブレーキのスイッチを押したりすることはありません。」

との弁。とにかく挙げていれば枚挙にいとまありません。鉄道には人一倍興味をもつワタクシとしては歯がゆくてなりません。
ウチのお馴染みのお客さんの中には運転現場経験者の方が数名いらっしゅいますが、おそらく今回の報道をご覧になり、
同じような憤りを感じていらっしゃるのでしょう。

とにかく大惨事であることはに間違いがありません。しかし原因の追究に関しては専門家に任るしかありません。自分たちの
出来ることはただひとつ。ひたすら亡くなられた方のご冥福を心からお祈りすることだけなのです。


4月25日
カヤの平へ行く途中に美しい棚田があります。まだ日陰では一部残雪がありました。


4月24日
今日は志賀草津ルートの走り初め。ツアーとして草津温泉まで行ってきました。

 デジカメによる貼り付けパノラマ写真@横手山

渋峠より浅間山

こんな雪の壁が。。。


東京へお帰りのお客さんがいらしゃいましたので、さらに足を伸ばして長野原草津口駅まで走りました。


その2
5月14日のアクアマリンコンサート。今回も「夢のセッション!アクアマリン&ペアレント」が実現します。
今回はアクアマリンのみますさんの特段のご配慮により、名曲「COSOMOS」詳細なコード進行表を頂きまして、
一層と原曲に近い形で演奏すべく目下特訓中であります。ご期待下さい。(^^;)
練習するワタクシ。

カンニングペーパー(^^;)

上がデジタルピアノPANASONIC P−10、下はデジタルシンセCASIO CZ−1.



4月23日


千曲川沿いの菜の花。中央橋以南は満開近しです。

4月22日

昨日、一昨日とユースホステル協会の仕事で東京に行ってきました。
桜は当然散り果て、木々は青々としていました。
水道橋駅で「信州春の花めぐり」という小冊子をもらってきましたが、全編飯山線特集になっています。
JR東日本が発行する「旅学文庫」の春版で、カヤの平はもちろん、原大沢の福寿草のことまでが詳細に紹介
されています。
もっとたくさん貰ってくれば良かった。。。。これを読んでいるJR東日本にお勤めの皆さん、どなたか送って頂けたら
嬉しいです(^^;)
これがそのパンフ。大変素晴らしい内容です。

4月19日
暖かい一日です。
あの恐ろしいばかりの雪の塊はいよいよ今日にも消滅です。


4月14日
飯山線飯山駅に珍しくディーゼル機関車の姿を見つけました。
雪山をバックになかなか絵になる光景でした。
   
夕方からは鉄道模型レイアウトのリニューアル工事を一気に片付けました。
照明機器の取り付け、線路のウェザリング、架線展張など。。。。ぱっと見は分かりづらいかもしれませんが、目線を下げて、
ググッと近寄ると、そのリアルさがお解かり頂けると思います。しかし現在夜中の2時半。
眠気も吹っ飛ぶくらいの熱の入れようでありました。
ウェザリングを施した線路を走るDD54牽引普通列車。でも架線は分かりづらいかな?
ちなみに素材は釣り用ワイヤーハリス#44です。
 踏み切りを通過する583系寝台特急。レトロな商店の窓明かりがナンともいえません。
なお照明を入れた建物の窓には全て半透明布テープを施しました。「クリア」のままですと、内側の無造作な作りが
見て取れてしまうので。。。。
 みゆき野駅本屋にも淡い白熱灯が灯ります。



5月2日
29日に「木島平での桜は8分から満開」とレポートしましたが、ここ数日の暑さで一気に散ってしまいました。
そのおかげか菜の花の開花は一気にスピードアップ。満開は連休後と見込んでいましたが、実際はもう少し
早くなりそうです。
  いずれも菜の花公園にて2日15時撮影
 玄関の芝桜はまもなく満開です。


4月29日
桜・・・飯山市街は散り初めですが、木島平,少し山間部へ入ると8分〜満開です。
菜の花・・・・国道沿いの菜の花は満開。菜の花公園の5分咲きといったところでしょう。
 大関橋と菜の花。背後の山は戸狩温泉スキー場(29日10撮影)
高社山と菜の花


お知らせ
**昨年10月の台風23号豪雨により、飯山市小沼地区の千曲川河川敷菜の花畑は壊滅してしまいました。


千曲川の菜の花は順調に開花が進んでいます。


かたくりも見ごろとなっています。(村内糠千地区)


千曲川沿いの菜の花(24日14時)


三分咲きのソメイヨシノ(4・22)

YHの庭の陽光桜   庭のこぶしも開花しました(4・20)
  



原大沢の福寿草
 とにかく眺めのいい場所です。
位置情報

4月9日

今日は「¥0温泉ツアー第一回」。4名様のご参加を得て行って参りました。
行き先は定番の秋山郷和山温泉仁成館と、松之山温泉(兎口温泉)でしたが、もちろん「¥0」であったのは云うまでも
ありません。
 松之山温泉植木屋旅館横に隣接する町営露天風呂。
表向きは「冬季閉鎖」ですが、実はオープン直前整備期間中ということで無料ではいることができました。

露天風呂の脱衣小屋前はまだこんなにたくさんの雪が。。。

4月9日
4月もまもなく中旬に入ろうとしています。
しかし驚くべきことに4月に入ってからのお客さんの途切れないこと!10日までのお客さん延べ人数(実数+予約)
は昨年同日比でなんと62%増。今日も金曜日にもかかわらず10名さまのご利用です。
まったく感謝にたえません。m(v_v)m

4月7日

それにしても暖かな一日でした。
昨日から高校時代の友人が宇都宮から泊まりに来てくれて、今日の昼ごはんは「涌井せんたあ」の超大盛り
ざる蕎麦を食べてきました。
平日だというのにお昼時は相変わらずの満席状態。驚きです。
とにかく汗をかくほどの陽気で、帰ってからは軽自動車のEKワゴンのタイヤもようやくノーマルタイヤに換装、
冬モードとおさらばです。
しかしタイヤを替えるだけでもコーナリング性能は格段に向上するものですね。
別の車になったのかと勘違いするほど、操縦安定性が増しました。


4月2日
今日は「大人のそり遊び@誰も居ないゲレンデ」。
こんな遊びにいったい何人の人が付き合ってくださるのだろうかと不安でありましたが、ふたを開けてみれば
なんと参加者4名!
晴れた空の下、クレイジーに遊んできました。

除雪したてのゲレンデ作業道。こんなに雪があるのにもったいないような。。。

出発地点に到着。

そり&ダンボールで。。。。

行け〜!!!!!(爆)

お疲れ様でした。

過去の日記
トップページ