台灣紀行

15日から18日までの不在期間は、皆様方には大変ご不便をおかけしました。
今回の台湾行きは日本ユースホステル協会のプロモーション活動の一環として実施されたものです。
台湾YH協会の方々との話し合い、そして現地旅行社との懇談、市場調査、さまざまな「ミッション」を完遂しまして、
昨日深夜木島平に戻ってまいりました。
今日一日報告書の作成に追われていましたが、皆様にはそれ以外の部分について自分の趣味に傾倒した、偏った
台湾旅行報告をさせていただきたいと思います。決して遊びに行ったワケではありませんので、念の為(^−^;)

旅のはじまりはスカイライナー
旅のはじまりは京成スカイライナー。上野から乗ったのですが、JR駅からあまりに遠くて
思わず閉口。重いパンフレット類を大量に持ってきたので歩くだけでも重労働です。
後で考えれば大宮から成田EXPに乗れば乗り換えも楽だし乗り継ぎ割り引きも効くし、おまけに新幹線の特急料金も
安いし、何も言うことはなかったのですが、ちょっと失敗しました。
でもスカイライナーには乗ったことが無かったので、よかったかも?(出張とは云え鉄道ファン魂は消えることはありません)


成田空港にて

10年ぶりの海外。たしか前回は勤めをしていたときに行った韓国出張かな?自然と気持ちの高ぶる瞬間です。
チャイナエアラインズに乗ります。ロゴや花のトレードマークがとても上品な感じです。


ボーイング747です。海外に行くならやっぱりジャンボ機がいいなと思うのは私だけかな?

いよいよ搭乗!

搭乗券の番号は7A。ずいぶんと若い番号なのでもしかして??と期待していたら、やはりアップグレードされていました。
中華航空ではビジネスクラスをダイナスティークラスと呼んでいます。シートピッチの広さはもちろん、ホールド性も抜群です。


機内でのお楽しみ
Cクラスの特権「ウェルカムスナック」。飲み物もサービスもひっきりなしにやって来ます。
食べたくも無いのに食べて飲んでの繰り返し。(^^;)


そして国際線のお楽しみ、機内食です。出発時間は14時25分で中途半端極まりない時間
でしたが、せっかくなので昼飯を食べずに我慢していました。メイン料理はビーフライス中華風。

抜けるような青空です。ちょうど四国上空あたりでしょうか?
この時期、偏西風の蛇行により、沖縄や東南アジア方面に向かう飛行機はもろに向かい風を受けるようです。
機内モニターによると飛行高度は10000mを少し越えたあたり。向かい風風速時速260km、飛行速度は
時速700kmと、かなりスロー。通常の飛行高度12000m付近は相当強い偏西風が吹いていると見ました。

台北到着

飛行時間3時間50分で台北に到着。

今回の滞在は台北国際ユースホステル。台北駅の前、超一等地の交差点に沿って立つ高層ビルの13階にあります。
 YHが入っているビルの入り口。



食べて食べて食べて。。。
 
到着したその日は台湾YH協会の若手と、北海道大学の留学生で普段YH協会でアルバイトしている台北の学生さんと一緒に
食事に出かけました。行った先は「三越」のレストラン。地元の人が選んでくれる料理はどれも美味しいものばかり。
これは良いワ!

屋台街
屋台街もまた見逃せません。2日目に連れて行ってもらった、「士林夜市」の屋台には平日だというのに
おそろしいばかりの人だかりが。。。
ちょっとつまんでは店を替え、少し食べては店を替え。。。。。
日本で言うならお祭りの出店をウロウロしながら食べ歩くようなものだとか。それが屋台料理の楽しみ方
だと教わりました。

屋台街台湾名物牛肉麺。士林夜市 

 牛肉麺専門店の看板。巨大な腸詰ウインナー。

そしてトドメはショーロンポー。いわゆる肉まんです。肉汁がたくさん出てくるのが台湾肉まんの大きな
特徴です。わずか10元(36円)と格安です。

しかしその一方でマクドナルドにもお世話になりました。ひとりで朝飯を食べるならやはりここが一番安心できます。
やけに甘い缶コーヒーも話の種に飲んでみました。
でも日本製の「ワンダ」が普通に売ってあるのには驚きました。


仕事もしっかりと
台湾で一番再開発の進む台北市役所付近。高さ508mの世界一高いビル(TAIPEI101)のその横に旅行博覧会場「世界貿易センター」
が立っています。

貿易センター TAIPEI101

台湾の乗り物
乗り物好きの私としてはやはり外せないのは鉄道。台湾国鉄、そして地下鉄が走っています。
海外に仕事でいくとついつい無難にタクシーにのってしまいがちなのですが、私の場合はそれにはあたりません。

台湾地下鉄MRT。
真ん中は磁気カード化されて普通乗車券。


鉄道趣味に走る
最終日の早朝、旅行博覧会会場の集合時間が9:30だったのを受けて、思い切って早起きしてまだ一度も乗っていない
台湾国鉄の列車に乗りに行くことにしました。行き先は70kmはなれた「新竹」。どんなところかも全く知らないまま
列車に乗り込みました。

通勤電車車両 台北駅

台湾列車図鑑
台湾の長距離優等列車は3種類です。
特急に相当の「自強」号
急行に相当の「★光」号(*★は草かんむりに「呂」と書く。
準急に相当の「復興」号。


自強号
  
自強号は12両編成。客車を挟むように、先頭と最後尾に機関車が付く「プッシュプル」方式。
フランスのTGVなどと同様の方式です。
そのほか一部に気動車による「自強」号もあります。一番右の写真。
客車の製造は1995年以降。製造元は韓国の「HYUNDAI」です。ところが昨年あたりにこの自強号に故障が多発し、
大きな社会問題になったというのです。ちなみに地下鉄はドイツの「SIEMENS」の製造です。
乗り心地は非常に優れています。軌道保守もかなりハイレベルなようで、日本でいうと、14系客車かそれ以上の
静粛性と制振性を確保しています。

★光号
  少し前の国鉄特急のような印象です。
日本で言う急行列車。こちらは手動式のドアに少し古いタイプの機関車が牽引します。しかし乗り心地には優れます。シートピッチも
リクライニングの角度も充分です。あの長野新幹線に比べると格段に上ですね。
あと何よりも台湾国鉄の列車のシートはJR列車に比べてホールド性に優れています。リクライニングを倒したときの
お尻がズレる感覚があまりないのです。


復興号
    
シートピッチはそのままですが、シート表皮がビニル製です。壁面の化粧板が昔の485系やキハ82そっくりで、
まさに古きよき国鉄時代を髣髴とさせる車両です。ドアは勿論手動。乗り心地は12系客車並み。
でもシート間隔も充分で、リクライニングも他と遜色ありません。停車駅が多いので所要時間はより長くなりますが、
今度乗る機会があれば、ぜひ終点の高雄まで乗りとおしたいですね。

列車乗務員
ちょっと高圧的な印象の「列車長」復興号の車内販売員。


検札のあと。

通勤電車

VVVF駆動の最新式でした。


駅の風景
 新竹駅(台北から70km)

松山駅 

遅れて当たり前
台北8:30着の朝一番の自強号。通勤電車並みに混雑します。ドアが二つしかない列車が
大都市圏の通勤列車としても利用されるので、遅れは日常茶飯事です。
ちなみに台湾を出発する日の朝、朝一番5:12発の急行に乗ろうとしたら、朝っぱらから23分もの遅れ。これも台北
周辺に向かう通勤客のせいだということが良くわかりました。

車体表記
旧国鉄の車体表記に用いられる「フォント」が独特なのをご存知でしょうか?特に「3」の表記には
その特徴が見て取れるのですが、台湾国鉄の「フォント」はまさに日本の旧国鉄の字体そのもの。
日本統治下で狭軌鉄道が発達していった過程で、おそらく日本国鉄式となった字体がそのまま続いているのだろうと
私は勝手に想像しています。もし違っていたらごめんなさい。

開放式ドア
 
自強号以外は全てドアは手動。国鉄の旧型客車時代を彷彿とさせる設備に思わずシビれてしまいました。

列車乗車の記録
列車時刻表
11月18日(金)
台北512⇒呂光11⇒6:35新竹7:13⇒自強1000⇒8:38松山11:08⇒復興109⇒11:58桃園⇒タクシーで空港へ。

なにぶん仕事に追われて自由時間がほとんどなく、ここに載せた写真もが列車は全て半日で乗ったものです。
空港へ行くにはほとんどの場合、台北からエアポートリムジンで行くのですが、私の場合、あえて空港に最も近い鉄道駅、「桃園」まで列車に乗り、
そこからバスに乗って空港に向かう予定にしていました。
しかし「松山」から乗った復興109号が10分の遅れを出し、12:10発のバスに間に合わず、結局泣く泣くタクシーで空港に向かうハメに。。。
遅れて当たり前の台湾国鉄では自分で考えた乗り継ぎプラン通りにことが進むとは限りませんネ。
しかし遠い昔に失われた鉄道風景が至るところに残され、「客車列車」が当たり前のように走るさまは、汽車旅派には是非お勧めしたい場所と
いえましょう。


18日18時20分、無事成田に到着しました。


トップページへ
ペアレントの日記へ