2006年2月の日記

2月28日
しっかり締まった雪山を英時と春花が一緒に駆け回って遊んでいました。


2月26日 1
しかし雨がよく降りますね。昨日からの本格的な降りで駐車場の雪が一気に解けました。
まだ二月だというのに、ちょっと早いです。いつもの年なら3月上旬頃までは極普通に積雪するものなのですが。。
少なくとも昨日一昨日はバイクでのツーリングにも全く問題ない気候と路面状況でした。

2月26日 2
17日から手伝いに来てくれていたヘルパーさんが誕生日をむかえたので薫がデコレーションケーキを作りました。
 
食品の撮影もなかなか楽しいものです。

ところで。人物撮影と同じく、食品の撮影にもセオリーというものがあります。それは光の向き。
人物撮影においての「順光」は駄目だとかねてから口うるさく唱えている私ですが、食品においてもそれは全く同じ。
上記は何れも逆光での撮影。つまり光源は被写体の後から照射されています。
もし順光で撮るとどうなるかというと。。。。。

全然美味そうに見えないでしょ?

いずれも撮影はα7Digital 50mmマクロ プラス1補正 絞り優先オート、フラッシュ不使用です。
一切の小細工はしていませんので念の為(^^;)

2月22日
今日は恐ろしいくらいに暖かな一日でした。駐車場の地面の砂利も顔を出し、春が近いことを知らされました。
今年の豪雪はすっかり影を潜めましたが、気象庁は正式に「平成18年豪雪」と名づけたそうです。
そんな歴史に残る冬もあと少しで終わり。
本格的な春の訪れにはまだ時間は掛かりそうですが、少しずつ確実にその足音が近づいているのを感じる
このごろです。

2月21日
ずっと使わずにしまってあった中判カメラを「ヤフオク」で売りに出したところ、意外と良い値段がつきました。(^^;)
そうなれば次に狙うはデジタル一眼。
長年のミノルタユーザーとしてはやはり気になるのはα7digitalですが、カメラ撤退を受けて値段は大暴落(x〜x)
1年少し前の発売当初は19万もしたものが、今は8万円台。迷わずGETしました。
現在、少し前に手に入れた等倍マクロレンズを多用して、鉄道模型撮影にハマッています。
 F45まで絞ることができるので、ご覧の通りの写り。

2月19日
今日は戸隠スノーシュー&XCスキーツアーでした。豪雪のため奥社随神門から先が進入禁止になっており、
鏡池へ直行。澄んだ空に戸隠連峰の威容が迫力でした。
随神門前の狛犬 ここから先進入禁止

戸隠をバックに鏡池にて 

帰りのお客さんを黒姫駅までお送りしましたところ、ちょうどシュプール号が発車前でした。
車両は懐かしささえ感じてしまう485系。イイネ(^^;)

2月17日
今日は保育園の発表会。ヒデトキも一生懸命踊ってました。(^^;)

2月16日
昨日から雨模様です。春の足音は確実に近づいているようです。
でも相変わらず玄関前は雪のトンネルになっています。

2月14日
久しぶりに鉄道模型ジオラマの写真撮影に没頭してみました。あんなに狭い空間ですが、アングルを変えてみると
実に多彩な表情を見せてくれます。


2月12日

今日は実に寒い一日でした。最高気温はマイナス3度の真冬日。雪が降るわけでもなく、とにかく寒い。
昨日がとても暖かかったのでその反動もあるのかもしれません。
しかし2月も中旬にさしかかり、日も長くなってきましたし、何よりも雪が降っても以前よりも雪かさの下がるのが
早くなってきました。季節は確実に春に向かっているようです。

2月10日
昨日は久しぶりの大雪に見舞われましたが、一転して今日は快晴の昼下がり。
妙高山もくっきり見えました。

2月7日
昨日久しぶりになべくら高原に行ってきました。さすがに一級豪雪地帯だけあって、雪の壁の高さは半端ではありません。
森の家のコテージも完全に雪に埋まってしまっています。
 



2月5日
志賀高原横手山スキーツアーに行ってきました。
全国的に寒波が押し寄せる中、ここもまた極寒の世界。14時の横手山山頂の気温はマイナス20度。秒速4mの高速
クワッドリフト乗車中の体感温度はマイナス35度くらいだったでしょうか?
 横手山付近から笠岳方面を見る

山頂の電波塔

昼食は熊の湯近くのレストランにて。

2月3日
先日残念なニュースが流れました。「コニカミノルタがカメラ事業から撤退」。
私は父の代からのミノルタユーザーなのですが、同社のカメラに対する思いは並々ならぬものがありました。
私が初めて一眼レフを手にしたのは中学生の時でした。父が若い頃に買ったというミノルタSR−7という機種でした。
実は今も防湿庫の中にきちんとしまってあります。作動するかはわかりませんが、大事にとってあります。
その後高校1年生のとき、入学祝にX−500という絞り優先オートのついた一眼レフを買ってもらい、鉄道写真、特に
引退間近のEF58電気機関車の撮影に熱中したものです。
そのX500というカメラ、今では当たり前のプログラムオートやシャッター優先オートさえ装備されていない至って
シンプルな機種でしたが、それでもボディーの定価は55000円くらいだったでしょうか?
いまから20年以上も前の機種ですが今でもバリバリ現役です。

その後時は流れ、1990年初頭高級コンパクトカメラブームが起こりました。ニコン、ミノルタ、コニカ、京セラなど、相次いで
高級コンパクトカメラをリリース、そんな中ミノルタは「TC−1」という機種をリリース、定価はなんと14万円もしたのです。

そして2000年代に突入し、時代は一気にデジタル時代へ。大手各社が次々と開発を進め、2年後にはフィルムカメラ
のシェアを追い抜き、初めはコンパクト機種ばかりだったのが、いつの間にか一眼レフ全盛期へ移っていきました。
そんな中、ミノルタ社は完全に時流から取り残されてしまったようです。

そして先般の「カメラ部門から撤退」のニュース。世の中何でもスピードの時代といいますが、カメラ業界も例外では
なかったようです。

2月1日
あっという間に二月になりました。そしてその第1日目は雨模様。
豪雪の冬でありながらもう既に二回目の雨です。


トップページ
過去の日記へ