台 灣 鐵 路 紀 行

その弐 

秘境・平渓線の旅
秘境駅「三貂嶺

平渓線は台北近郊の総延長12.9kmのローカル線。台北から片道わずか1時間で到達できる秘境です。
 起点は宜蘭線(東部幹線)の三貂嶺站。ここより基隆河に沿って山間へと進んでいきます。かつて
この鉄道が石炭輸送目的で敷設されたことから、沿線には炭鉱が点在していましたが、近年は石炭産業が衰微し、
現在は閉山。
貨物輸送は廃れたものの、沿線には緑が豊富で、都心に近いことからも休日ともなれば旅情を求め平渓線を訪ね
る利用客が多いと聞きます。
  三貂嶺通過

列車はその殆どが特急も止まる瑞芳駅始発なのですが、せっかく乗るなら起点駅である
三貂嶺
足跡を残したいもの。

実はこの駅、驚くべき秘境駅なのであります。例えるなら旧山陰本線の保津峡駅。
駅前には狭い歩道しかなく、周囲に民家もありません。いったい誰がこんな駅に降り立つのか、不思議
でなりません。でも駅員が2人も配置されています。
ホーム長いが これが駅前。1.2m幅の人道があるのみ。

 行ってみなければその秘境度はわかってもらえないかも。。。


手離し運転なんて!?
平渓線は実にのんびりしたローカル線です。速度はわずか時速40km。駅間にはほとんど民家はなく
渓谷が連なるのみ。
のんびりしすぎているのか、日本では考えられないこんな光景が!
手離し運転!!京阪ならデッドマン装置が作動して即停止(^^;)
運転士は運転日報の記入に余念がありませんでした。終点に着いてからじゃ遅いのかな?

切り立った崖沿いを行く平渓線。


十分(SHINFEN)老街
平渓線のほぼ中間、十分駅には古きよき台湾の原風景が残されています。線路の両側に商店街が
立ち並ぶ光景を目の当たりにすると、一瞬にして遠い昔にタイムスリップしてしまったような錯覚に陥ります。
  

寂れた食堂が何軒かあります。次の列車まで時間があったので、日本円で100円程の麺を注文しました。
 実はあまり美味くないのだ(^^;)


懐かしの木造駅舎「菁桐」駅
日本統治時代に建設された日本式木造駅舎が平渓線の終点菁桐駅。無人ですが手入れがきちんと
なされています。
オレンジ色の白熱灯が雰囲気を一層と盛り上げます。
  

その後ローカルバスでMRT木柵駅へ移動しました。現地旅行社の人にそのことを話したら、
「地元の人間でさえ、そんなバスにはあまり乗らない」などと笑われてしまいました。
 鉄は逞しいのです(^^;)
 


その参 ひこーきマニアの戯言


トップページ