ひこーきマニアの戯言
旅のはじまりはエアーニッポン |
台湾に行くのにエアーニッポン!? 航空券を手にした時、正直驚きました。エアーニッポンといえば全日空系の地方ローカル専業エアライン。 そのエアニッポンが本当に台北に国際線を就航させているのかと。。。 実はこれには政治的背景(配慮)があるということなのだそうです。中国線には全日空が就航している関係で、 対中関係を考慮しての配慮なのだとか。 「山座同定」 山ヤが山の頂上に立って真っ先に熱中するのが「山座同定」。遠くに見える山を見ながら「あれがXX山、 ●●岳、珍しく▼▼岳まで見えてるぞ!」などと山の名前を特定する、いわばお約束の作業。 私がヒコーキに乗って熱中するのもやはり空からの山座同定。というよりも海岸線の形を頼りに 紀伊半島上空だの、駿河湾だの、飛行ルートから見通せる列島各所をしっかりチェックしようというものです。 それがいったい何なのだ!?と云われてしまえば終わりなのですが、実はこれがまた楽しいのなんのって。 伊勢湾。 紀伊半島南端 紀ノ川 トドメは室戸岬 乗り物に乗ると、どうしても大人しくしていられなのは昔からの性。(^^;) 肝心の機内食、写真を撮るのを忘れてしまいました。献立はドリア&冷そば。味はまあまあってところか。 しかし飛行機に乗ることそのものが楽しみで仕方のない私として、一つだけ不満がありました。 それはリアルタイムフライト情報が一切投影されないということ。 つまらないショッピングビデオや、沖縄の観光案内ビデオが延々と流れているばかりで、私の欲する ●飛行高度 ●対地速度 ●外気温 が全く判らないではありませんか。 エバー航空成田行き その一方で台北から日本へ向かう帰国便はエバー航空。 機体は行きと同様のB767でしたが、ずいぶんと格が違うような気がします。 さすがは親日国家エアライン。ハローキティー仕様の機体が飛んでます。 エコノミークラスでありながら超高精細なプライベートモニターが全席に装備され、ビデオはもちろん、 スカイコンパスと呼ばれる詳細なフライト情報提供システムが備わっています。 チャイナエアラインB747 昨年は往復共にチャイナエアラインのB747でした。特に行きはビジネスクラスにUGされていて、 えらく感激したものでした。 アップグレードは別としても、めったに飛行機に乗れない乗り物マニアとしては、やっぱりB747に乗りたい と思ってしまいますネ。 チャイナエアラインのビジネスクラス(DYNASTY CLASS) |