青春18きっぷ北紀行
2007





JR発足20周年を記念して発売された5日有効で8000円の青春18きっぷ。
ひょんなことから3日分を使えることになりました。しかし有効期間は4月10日迄とあとわずか。
そうだ!北海道の会に備えて少し早めの買出し旅行に出かけてしまおうと心に決めたのが4月1日。
ということで、急遽北に向かって旅立つことにしました。
ホンマかいな〜!!!???



 第1日  十日町〜青森港
3日分の18きっぷを有効に使って北海道を往復するにはそれなりの工夫が必要です。
まずは往路は以下のプラン。

家〜クルマ〜十日町〜飯山線〜上越線・信越線〜羽越線〜奥羽線〜青函航路〜函館

十日町発一番列車に乗れば、その日のうちに青森に到着できることがわかりました。しかしその先が問題。18きっぷで乗れる列車はなく、仮にあったとしても、無駄にもう一日分を使うことも賢明ではありません。ではどうするのか。。。。

とりあえず北に向かって旅立つことにしましょう!


 第一ランナー・飯山線 1121D 魚沼中条 6:04発 長岡行き
まず向かったのは飯山線魚沼中条。十日町の次の駅で、駅そばに駐車スペースがあります。

 朝もやの中単行気動車がやってきました。


 第二ランナー・信越線 927M 長岡7:09発 村上行き
 長岡駅に到着した飯山線からの気動車。そして村上行き927M


 第三ランナー 羽越線 825D 村上10:17発 酒田行き 
 
電化区間なのに村上から先に向かう列車は全て気動車。その理由は村上駅の先に交直流の境目があるのですが、その切り替え区間を直通運転することのできる交直両用電車が新潟支社に配備されていないからなのです。
昔ながらの国鉄の臭いのする、願ってもない車両です。

羽越線は北陸線と違って、開通当時のままの海岸線をゆく路線です。
有名な「笹川流れ」を間近に眺めながらの旅情溢れる時間が過ぎていきます。 (鶴岡下車)


第四ランナー 羽越線 227D 鶴岡 13:47発 酒田行き
 
鶴岡で1時間ちょっとの乗り継ぎ時間がありましたので、駅前に出てみることにしました。ミスドでお茶しながらこれから先のスケジュールを確認、その後酒田行きの気動車に乗り込みました。飯山線と同じキハ110にちょっとガッカリ。。


第五ランナー 羽越線237M 酒田14:35発 吹浦行き
 
青森までの区間で、最も乗りたくない車種、701系。地方ローカル線にあって、トイレ無し3扉オールロングシート車には旅情もへったくりもありません。
車両は最悪ですが、景色は抜群。出羽富士と呼ばれる鳥海山を終始右に望みながらの北上します。


吹浦駅にて
民間委託駅である吹浦駅、さしたる大きな町でもなく、他線との分岐駅でもない。にもかかわらず、一日に3本、吹浦駅止まりの列車があります。
私が乗ってきたのもその一つです。
吹浦より先へは結局後続の酒田始発の列車に乗らねばならないので、わざわざ乗換えを要するこの便に乗ることもないわけなのですが、知らない町をぶらぶら歩くのは私の汽車旅の原点。
「無駄な乗り換え」によって吹浦という町を歩くことの出来るチャンスがめぐってきたわけです。
 

駅前を歩いていくとやがて高台(国道バイパス)に出ます。羽越線の線路を俯瞰し、さらに鳥海山を見上げる絶景ポイントでもあります。
 
しかし何故こんな田舎の小駅で折り返すような列車が一日に3本もはしっているのでしょうか?JR東日本の方、ご存知の方はいらっしゃいませんか?


第六ランナー 羽越線 549M 吹浦15:57発 東能代行き
   
1時間強の待ち時間を利用して周囲を散歩したあと、再び駅に戻ってきました。 近所の人とおぼしき女性が一人駅舎に詰めている民間委託駅。
待合所のレトロな雰囲気がGoo。 乗り込んだ列車は先ほどと同じ701系。

海沿いを快走

秋田までの間、一回だけ特急の通過待ちのための長時間停車がありました。羽後亀田駅にて。
あの映画【砂の器】で有名になった田舎の小駅です。映画で登場した駅前食堂はきっと架空のものでしょう。農業倉庫があるだけで、それらしいものは一切見当たりませんでした。


秋田には17:24着。 日も暮れてきました。 


第七ランナー 奥羽線3969D 秋田18:10発 鹿角花輪行き
  
アコモ改造されたキハ58の快速列車です。車齢は古いものですが、静粛性、乗り心地はさすが急行用。まったりと落ち着くことができました。
東能代までは通勤客でごった返していました。

大館19:51着 貨物輸送の重要幹線なので、貨物列車の往来は頻繁です。


第八ランナー 奥羽線 677D 大館21:06発 弘前行き
人気のない待合室で弘前行きを待ちます。NEWDAYSでカップラーメンを買って夕食としました(^^;)
景色も見えず、そろそろ退屈してきましたが、朝6時の出発以来初めて雪を発見! 白沢〜陣場の山岳地帯だったでしょうか?
しかし退屈極まりなく、既に写真を撮ろうという意欲は完全に失せてしまって。。。。


第九ランナー 奥羽線 681M 弘前21:55発 青森行き最終列車
記録写真は一枚もありません(^^;) が!途中事故が発生。浪岡駅近くで人が線路に立ち入ったとのことで先行貨物列車が停止。そのあおりで北常盤駅に15分停車。青森着の定刻は22:39ですが、北海道に渡る青函航路の出航は23:30というギリギリの接続時間なのです。
フェリーターミナルまでは「徒歩25分」とあり、ほんの少しの遅れさえ許されない状況。
発車後、運転士は回復運転に努力しているようですが、どうやら701系は最高速が100kmにも満たないようなのです。メーター目盛りは120kmありますが、連続フルノッチで走行しても95kmどまり。惰性走行はしないものの、過電流防止のためなのか、速度が頭打ちになるたびに運転士はノッチオフを繰り返し、辛うじて95kmを保っているという状況です。モーター音からして加減速性能に重きを置いた低ギヤ設計なのかもしれません。
幸い津軽新城駅ですれ違い待ちの停車時間が組み込まれていたので、15分の遅れが8分にまで短縮されました。

青森駅には22:47に到着

ここからフェリー乗り場まで猛ダッシュ!駅西口から海岸道路に出て、ひたすら走りましたが、「徒歩25分」はちょっとサバ読みすぎではいかな?
やっとの思いで23:20に到着。

青函フェリー窓口


第10ランナー青函フェリー 15便 青森23:30発 函館行き

一昨年はじめて乗船した青函フェリー。しかしその設備の貧弱さに大変驚き、船室には上がらず車の中で寝てしまったほどでした。しかしこの便は同航路中最新かつ最上の設備を持つ船で、一般旅客フェリー同様の広い船室、サロン、シャワー室も備えています。
さらに、ドライバー室のベッドさえ無料で利用できるというなんとも嬉しいサービスつきなのです。これで片道1200円そこそこはかなりのお買い得。
3時間50分という短い時間でしたが、ゆっくり横になって休むことができました。
サロン 我がねぐら。


自宅を出発して18時間。ようやく津軽海峡に到達したのでした。。。

第二日へつづく