3月の日記  2月の日記 過去の日記

3月31日
いよいよ3月も終わり。木島平スキー場は本日が営業最終日となります。
史上稀に見る暖冬で充分に雪を堪能できなかったのが残念でしたが、春モードに切り替え、写真に信越トレイルに、
アクティブに活動開始したいと思います。


3月29日
今日は子供達を連れて須坂市動物園に行ってきました。
テレビ番組「志村動物園」で一躍人気者になったカンガルーの「ハッチ」が飼われているところです。
近年旭山動物園の影響で全国の地方動物園にもブームが起こっているようですが、ここ須坂市動物園も
まさに追い風を受けた場所のひとつでしょうか。
開演以来の年間入場者数が過去最高を記録したのは去年のこと。
動物の種類は決して多くはありませんが、入場料が大人でもわずか200円、未就学児は無料という良心的な
設定は、家族連れにはなんとも嬉しい限り。1日たっぷり楽しめます。


3月27日
いよいよスキー場も最終章。夕方スキー場に電話したところ、明日明後日は営業予定なるも、
「雪がなくなり次第終了」とのこと。
でもご安心ください。まだまだたくさん雪のある野沢温泉スキー場まで毎日4名様まで無料で送迎いたします。
なので4月1日のさよならスキーイベントは臨時に「志賀高原」に出張ツアーとさせていただきます!

3月25日
今日はプレミアムスキー@奥志賀高原。
あいにくの雨模様でしたが、あえて催行。暖冬とは云え、やはり奥志賀は奥志賀。ブッシュが見えている
箇所など皆無。ただしここでも雨模様で雪質云々についてはなにも言えず。。。
ランチにはホテルグランフェニックスの「ラ・ステラ・アルピーナ」でほんのすこしリッチな気分を味わってきました。
 


3月22日
本日ekワゴンの2回目の車検を受けてきました。もちろん一発合格。平日時間の確保できる人ならぜひお試しを。
今日の詳しい模様を下のリンクで紹介しています。きっと役に立ちますよ!
車検体験記

3月21日
明日はウチの軽自動車EKワゴンの二回目の車検です。
昨年ビッグホーンの構造変更と車検を自らの手で済ませたので今回は至って楽勝の予感が。。
1年1万キロ程度しか走らない車なのできっと難なくパスすると安心しきっています。今日はとりあえず下回りと灯火
装置の不具合有無を目視点検しました。
ウォッシャー液がなくなっていたので、その補充だけして明日第一ラウンド(予約済み)の検査へ向かいます。

3月19日
先日ケータイ電話の受信状況を調査する会社の調査員がお見えになり、館内の定点における携帯各社の
電波の強さを測っていきました。
その結果、最強はソフトバンク(SB)、次点au、そしてドコモの順でした。
現在SB社は契約件数を増やすことが至上命題らしく、無料でレピーター(電波増幅器)の設置サービス中。
うちでもその申込みをしましたが、もともとSBの受信状況は比較的よかった上に、その増幅器のおかげで
向かうところ敵なしの最強の受信環境を獲得しました。(^^;)


3月18日
羽広山雪原のチーズフォンデュツアーに出かけてきました。
総勢6名様にていつものコースを登りました。が。。。。
膝まで埋まる重い雪に四苦八苦。

いつもの圧雪状態でのようには前進できず。


大雪原に出る前のブナ林でお楽しみ・チーズフォンデュをはじめることにしました。

タープを張って雪よけにして、スノーテーブルを作りいただきます!
  

みごと完食!

その後羽広山ブナ林を目指し、ようやくたどり着いたのは14時。


ここ1ヶ月ほど雪不足のため下りの畑コースが通れず往復を余儀なくされていましたが、
この大雪で再び通行可能に。
しかし新雪が行く手を阻んで車に戻ったのはなんと16:10.いつもより2時間30分遅れての
史上最大の「難行」はここに終了。それにしても3月の新雪は思いのほか体力を消耗させてくれました。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
只今筋肉痛中!(^^;)


3月17日

2月はじめに息子に買ってやったのがきっかけとなって火が点いてしまったマイブーム・戦車プラモ。
20年ぶりにその世界に足を踏み入れたわけなのですが、工作テクニック、ノウハウはずいぶんと進化している
ことに気づかされました。
それにしても面白い。しばらく続きそう。。。(^^;)
 

3月16日
およそ1年ぶりに鬼無里のいろは堂に行ってきました。やっぱりココのは違いますネ。
  

3月15日
12日以降、本当に寒い日が続きます。1週間前のあの暖かな日がウソのようです。おかげでスキー場のコンディションも
上々。昨日一ヶ月ぶりに滑りに行ったのですが真冬のような新雪に感激しました。もう少し早くこの状態になっていれば。。

とはいえスキーシーズンもあとわずか。そこで今シーズンのご愛顧に感謝しまして、明日からささやかな抽選会を毎晩開催
いたします。詳しくは掲示板にて。


3月14日
なべくら高原・森の家の支配人、みずのさんが3月末で退職されます。
今を振り返ること6年前の2001年3月、彼女がはじめてウチにお泊りになり、雪の鍋倉高原でXCスキーを体験したのが
全ての始まりでした。なんとその4ヵ月後には飯山の住人になってしまったのです。
森の家に就職し、その3年後には支配人の職に就くという大出世(!)
そして昨年めでたく結婚され、今春からは旦那様の住む千葉に住まいを移されます。

今日、彼女の「送別会」のため9ヶ月ぶりに三水のサンクゼールレストランに行ってきました。
 
30分ほど待ちました。相変わらずの人気です。

【前菜】
 

【主菜】
  

【デザート】
   

セットメニューなのですが、何品かある中で好きなのを選ぶことができます。
三者三様、それぞれが1品ずつ選んで楽しみました。 結局2時間もの間長居してしまいました。(^^;)


3月13日
雪は降り続きました。なべくら高原では80cmほどの積雪になりました。そろそろシーズン終了と思われた羽広山の
スノーシューコースもこれで生き返りました(^^;)


3月12日
今朝起きたら驚くばかりの銀世界に!12月29日に次ぐ大雪でした。
飯山駅ではラッセル車が出動との情報をききつけ、珍しいDD16【ユキ】を撮りに出かけました。
実はこの排雪列車というのはきちんどダイヤが決まっていて、飯山線の場合、未明に豊野を出発、越後川口まで
走った後、飯山駅に7時過ぎから9時頃まで停車しているんです。
ラッセル車を撮影している人など私だけかとおもいきや、近所のおじいさんと思しき人が、コリャ珍しいわと
嬉しそうにパチパチとシャッターを押していました。

 
そして木島平でも一ヵ月半ぶりの除雪車の出動に感動!木島平スキー場も劇的復活の予感!?
引き続きリフト券は1日1名様に限り木島平1000円/日、牧の入1000円/日にて大放出中です。

3月11日
恒例の羽広山スノーシューツアーに出かけてきました。
昨夜からの雨で開催そのものがどうなるかと気がかりでしたが、その雨も雪へと変わり、3名様での実施となりました。
前回のツアーが3月1日でしたので、およそ10日振りの羽広山。
いつも出発時に直登する斜面は杉の苗木が全面に現れ通行不能で林道を迂回、その上の雪原は相当部分でブッシュと
地肌が露出して、春へ向かって季節が一段と進んだ印象でした。
しかし道中ずっと吹雪で視界が遮られ、トレイル上はフカフカの新雪状態(^0^)。
今晩からは寒気の流入が一段と強くなってまとまった雪になるらしいので、どうやら3月18日のチーズフォンデュツアー
安泰の予感ですネ。
 視界がほとんど利かない羽広山終点。

ブナ林の中は風除けにもなって快適でした。
ツアー終了後は定番いいやま湯滝温泉に立ち寄ってきました。皆さんお疲れ様でした。


3月10日
3年ほど使っていたサイトのアクセス解析ソフトの調子が悪くなりそのまま放置していたので、全く新しいものに替えました。
最新のものはやっぱり見易さ、機能が違いますね。全てのページのアクセス動向が実に生々しく画面に現れてきます。

交換してから12時間ほどですが、その間のアクセスランキングはというと。。。

1.掲示板
2.ペアレントの日記
3.宿屋稼業奮戦記

の順となりました。
これからも頑張って更新することを心に決めたのでした。

3月8日
木島平スキー場の滑走可能なゲレンデは現在2本です。そのため本日よりリフト券が大幅値下げとなりました。
1日1名様限定のリフト券付きスペシャルパックは1泊二食付き6400円です。どうぞお見逃しなく!

3月6日
昨日の最高気温は18度だったのですが今日は寒気が入って一気に8度どまり。。。
冬型の気圧配置になって山では雪が舞いました。
去年はお天道様の姿を拝むことすら珍しく、雪が降ることなど珍しくもなんともなかったのですがネ。
しかし昨日の陽気で、スキー場の雪解けもすすんでしまいました。(x_x)
いつまで営業できるかな?ちょっと気をもむこの頃です。

3月4日
福寿草の開花がどんどん進んできました。例年では4月上旬頃に見頃となる原大沢の福寿草が
2月下旬には開花、すでに見頃を迎えています。気分はすでに春モード全開です。


3月3日

中野へ買出しに出かけた途中、長野電鉄の踏切でマルーン色の2000系に遭遇。
二編成ある2000系を順次旧塗色に変更するとかで、鉄道ファンにとっては興味深いところですね。


3月1日
今日は久しぶりにハビロ山スノーシューに出かけました。
2月8日以来のツアーでしたが、昨日降り積もった雪のおかげでコンディションは上々、気持ちの良い一日でした。

ペースが早く、下山が早まりましたので、原大沢の福寿草群生地に出かけました。「そろそろ咲いているかな」程度に
あまり期待せず向かったところ、早くも見頃を迎えていました。例年より1ヶ月早い見頃です。




トップページ