北海道買出し紀行 2005  PART2

札幌で一夜を過ごした翌朝、東へ向けて出発しました。
飯山を出発して940km、ひたすら無給油で走り続けましたが、そろそろ燃料補給の時期です。
道内は地域によって値差がかなりありますので、できるだけ安いところでたくさん補給しなくてはなりません。
幸い石狩当別付近は道央付近では比較的安い地域で、レギュラーガソリンで114円台、軽油も90円台前半
から80円台後半で買うことが出来ます。私の確認した限りでは現在燃料の一番安い地域は苫小牧付近、
その次が意外や意外、芦別付近でありました。
 近年広がりを見せている「オカモト」のセルフスタンド。


札幌から旭川に向かうには国道12号線がありますが、信号が多すぎて距離を稼げません。なので一つ北の
石狩当別経由が効率よく走ることが出来ます。

次の目的地は美瑛。北工房のコーヒーを買うためです。とりあえず砂川から歌志内を経由して芦別まで走ります。
レトロな歌志内市役所庁舎

本当なら芦別から美馬牛までの未舗装道道を通ろうと思いましたが工事中通行止めで敢無く断念。
富良野経由で遠回りを余儀なくされ美瑛に着いたのは昼1時過ぎ。目的の北工房にたどりつきました。
ここで大豆ブレンドコーヒーを購入。美瑛の丘めぐりもせずまさにこの店に行くためだけに。
なんとももったいない話だと思われそうですが。。。。

次に向かったのは旭川。10年ほど前にYHで知り合ったある人から旨いラーメン屋があると教えられ、それ以来
病みつきになってしまった魅惑のラーメンがここにあります。その店とは「蜂屋」焦がしラードと煮干の出汁が
極めて独特な風味をかもし出す醤油ラーメンなのですが、一口スープを口に含んだ瞬間、どこのラーメンにも
似ていない驚きの風味が広がります。
 表面を覆う焦がしラードの膜。こうすることによってスープの
温度低下を防ぐのだそうです。極寒の旭川らしい先人の知恵なのですね。

お腹がいっぱいになったあとは本日の目的地糠平湖へ向かいます。天気も良かったので10年ぶりに層雲峡に
立ち寄りました。
層雲峡ビジターセンター。以前は温泉旅館しかないイメージでしたが、大雪山の登山基地
らしい設備拡充がなされています。駐車場の充実もこれまた大きく変化した点でしょうか?
スイスアルプスのような雰囲気です。非常に体裁よく整えられています。

足湯まで整備されています。

層雲峡の後は三国峠を越えて大雪山東麓へ向かいます。
しかし三国峠の大樹海には息を呑みますね。何度通っても。。。。。
三国峠入り口(層雲峡側)峠のパーキングにて

山を下ると十勝三股の集落です。その昔国鉄士幌線の終点です。昭和30年代までは林業で栄え、1000人もの
人が暮らしていたといいます。しかし今は二世帯4人だけの地区です。昔あった官舎はすべて取り壊されており
建物の跡は草原や白樺の林になっています。なので周囲に比べて広々とした空間、そして広大な空が広がっています
 昔の名残を唯一とどめる物置小屋。

二世帯のうち一軒は喫茶店です。三股山荘というログハウスで、店内にはなんとNゲージが飾られています。
昔の「十勝三股駅」を再現してあります。
 普段Nゲージレイアウトは見慣れていますが、やはり人の作ったものは
別物です。思わず見入ってしまいました。もちろん運転もさせてもらいましたよ(^^;)

さらに幌加駅跡にも立ち寄りました。廃墟ファン、鉄道ファンにはたまらない糠平の町です。
  

結局お宿に入ったのは18時過ぎ。食後にはホロカ温泉に連れて行ってもらいました。


パート3に続く

トップページ