大阪かたの・里帰り旅行記
その1 自然と歴史の宝庫・交野市
その2 伊賀の忍者屋敷と「鉄」な旅
その3 ラーメン「一作」とウエスタンバーガー
ラーメン「一作」 |
「天下一品」よりもさらに。。。でも根強いファン多し 実家に帰って必ず行くラーメン屋があります。その名を「一作」。大阪府下には2軒あるので一応チェーン店ということになります。スープはとんこつと野菜を巨大圧力鍋で煮込んだという、超ドロドロスープ。コラーゲンと野菜のエキスがたっぷりととけこんだ、実に個性的な一品であります。 具はメンマとチャーシューが一枚。でもそれだけではあまり美味しくないのです。入れ放題の青ねぎ、そして 紅しょうが(店では「ピンク生姜」と称しています)をしっかり放り込んで。。 さらに辛子にんにく味噌、ラーメンたれなるものをほんの少し垂らして出来上がり。 生姜の甘味とねぎの香りがこってりスープに絡み合い、実に奥深い味わいを醸し出してくれます。 深夜12時を回っても、店には常時10人以上の客がいるのです。 この手のラーメンといえば「天下一品」を思い出される方も多いかと思いますが、正直申しまして、スープに豚骨独特の臭みがあり、ちょっと苦手という方も多いのではないでしょうか? しかも天一はスープの量が極端に少なく、(大盛りを頼むと麺だけが多めなだけで、スープの表面はどんぶりの半分以下!)麺を食べた後はほとんどスープが残らないという欠点があります。 ところが、一作はドロドロな割には臭みがほとんどなく、スープの量も充分。天一好きにはオススメしたい一品です。 こってりスープの仕込み方法についての記述が掲げられた店内。 一年に一度しか食べられないのが辛い。。。。そんな店です。 一作ラーメンサイト ぐるなびサイト【100円引き券あり】 |
幻のハンバーガーチェーン・ウエスタンバーガー |
西日本限定ハンバーガーチェーン(?) ハンバーガーチェーンといえばマクドナルド、ロッテリア、ウェンディーズ、モスバーガー、ドムドムなど。 あと少数派ながらその昔100円バーガーで世に打って出た「バーガーシティー」なるチェーンも関西地方の少数派チェーンとして存在しています。 が!かつて大阪府内を中心に展開していた「ウエスタンバーガー」なるハンバーガーチェーンが存在していたことはあまり知られていません。 私が中学生の頃、学校の裏門前にその「ウエスタンバーガー」があって、土曜日の昼時ともなると、部活の生徒達が昼ごはん調達のために長い列を作っていた光景は今でもハッキリと脳裏に焼きついています。 当時ハンバーガーは憧れの食べ物。食べたくてもそう簡単には食べられないシロモノでした。 そのウエスタンバーガーというチェーン店、大阪府内を中心に何店かのフランチャイズを展開していたようなのですが、90年代に入って間もなく、ほとんどその姿を消してしまい、「絶滅」したものとばかり思っていました。 が!とあるインターネットサイトに岐阜県関市内に1店だけ今なお営業中との情報を聞きつけ、大阪からの帰りに立ち寄ってみることにしたのでした。 往きは木曽路経由、帰りは飛騨経由の一般道走行と決めていたので、関市内はまさに帰りの経由地。 奇しくも当該地域は、昼時の通過を予定していたことから帰りの昼飯は「ウエスタンバーガー」と心に決めていたのでした。 黄色地に幌馬車の絵。まぎれもなくあの懐かしのウエスタンバーガー ピンク色の外装がなんだかうら寂しい感じ。。。 12月7日の平日、時間は12時前でしたが、常連さんと思しきお客さんが結構次々お見えでした。 私の注文した「ウエスタンセット」は、わずか380円、スタンダードなバーガーである「ウエスタンバーガー」にフライドポテト、サラダ、淹れたてのコーヒーもついてこの値段には驚きです。 そのハンバーガーですが、バンズが大変ソフトで、パティーもマクドナルドのようにビーフ100%ではなく、それがかえってジューシーさを引き立てて、非常に柔らかな食感です。ウエスタンの特徴である、サンドされたゆで卵が味にまろやかさを持たせており、普通の大手チェーンのハンバーガーのように、強い酸味のケチャップ味がキツくないのが嬉しいです。 (ホント!) 薫の注文したのはチキンバーガーセット。チキンナゲットをフライ化したモスチキンとは異なり、紛れもなく一枚肉のフィレです。かといってマクドナルドのマックチキンのようなやたら胡椒辛い味もなく、実にマイルド。シャキシャキのキャベツが効果的です。 結論は◎。 レトロな一世代前のファーストフード店の趣き。 これがウエスタンバーガー 。単品170円。 家族みな大満足でした! |