憧れの寝台特急 Twilight Express で行く・北海道親子二人旅 |
【第3章】
札幌にて 〜向かった先は。。。。
アテのない札幌彷徨 |
【こどもの喜ぶ場所へ】 朝9時の札幌はまだ通勤客であふれていた。 さて、何処へ行くか。当初は旭川まで足を伸ばして旭山動物園にでも行こうかと思案していたが、この日の泊りが小樽故、あまり時間に余裕もない。 とりあえず駅前を歩きながら考えてみることにした。 時計台 ![]() ![]() どちらも有料の施設であるが、見学が一瞬にして終わってしまうのは目に見えている。こどもを連れての旅行は、いかに退屈させないかがポイントとなる。 コンビニに入ってガイドブックをめくってみるものの、英時は「早く行こうよ〜」と急かすばかり。 そうだ!円山動物園に行こう。 英時は須坂動物園と長野茶臼山動物園にしか行ったことがない。なのでこの円山動物園でさえ、十分立派過ぎる施設なのである。 入場料600円で午前中はしっかりと楽しめそうである。 大通り駅から地下鉄に乗り、円山公園下車、閑静な公園を歩き、20分かかってようやく動物園に。 ![]() ![]() 閑散期とあって、来園者は私たち以外に2−3組あるだけ。前近代的な昔ながらの動物園である。さすがに旭山の後塵を拝してはならないと、「行動展示」を意識した大規模改修中のヤードが多い。 しかし旭山動物園の波及効果はあらためて凄いものがあるといわざるを得ない。田舎の寂れた動物園の中には入場者記録を更新するものも少なくないのだから。。。。 クマ館は出産準備中とやらで見学ができなかったものの、それ以外の施設はほぼ開放されていた。寒冷地の動物園ゆえ、アフリカの動物は大きなコンクリートドームの中で飼われ、熱帯の野鳥園もまたガラス張りの暖房の効いた屋内での展示となっている。 熱帯野鳥園で観察用カメラを操作する英時 ![]() 楽しいひとときをありがとう。。。。 ![]() 【ラーメンを食べに】 札幌といえばやはりラーメンである。ラーメン横丁はもはや時代遅れの感があるし、激しい客引きにはうんざりするばかりである。 しかも駅からは遠い。 英時は履いてきた長靴が小さいのか、靴擦れを起こしてしまったようである。あまり長い時間歩かせるのも酷なので、駅近くですぐに行くことのできるラーメン屋を探すことにした。すると駅前の家電量販店のビル階上に「札幌らーめん共和国」なるかんばんを発見。 迷わずそこを目指した。 最近流行の昭和レトロを模したラーメン屋街である。旭川のイオンにも同様の旭川浪漫村なるラーメン屋街があるが、まさにそれと同じコンセプト。 ![]() ![]() しかし昼時とあって、どこも行列が。。。。子供づれなのでさすがに並んでまで待つ気力はなく、たまたますぐに着席のできた 苫小牧 元祖カレーラーメン 味の大王 を選んだ。 しかし英時はカレーラーメンは嫌だという。あたりを見渡してもみなカレーラーメンを注文している。しかしメニューには一応、しょうゆや味噌もラインナップされていたので、あまり期待はせずにしょうゆラーメンの大盛りを注文した(これを二人で分けるのだ) さて、運ばれてきたラーメンだが、予想に反して実に旨いのである。にんにくの効いた醤油ベースの濁りスープ。縮れた低加水麺がスープに絡みつく。 ![]() ![]() |