再訪あの場所へ3

福井県今庄町

いまから23年前、生まれて初めて雪国へ足を踏み入れたのがこの今庄町です。友人と日帰り雪見旅行に行こうという話になり、訪れて以来何度となく足を運んでいます。
近年は蕎麦ブームに乗り、越前おろし蕎麦の本場としても注目を浴びるようになりました。

   
越前今庄は旧北国街道の宿場町で、福井を南北に分かつ木ノ芽、滋賀県境の栃の木峠の北に位置しています。
旧街道は今でも苔むした石畳の道が残ります。
特に鉄道はかつて難所であり、今でさえ総延長13800mもの北陸トンネルが南北に山塊を貫き、容易にアクセスできるのですが、昭和30年代までは補助機関車を連結して山を越えていました。
峠越えの最高所「杉津(すいづ)」は現在高速道路のPAとなっていますが、かつて列車交換のための信号所があり、旅人たちは眼下に望む敦賀湾の光景を目の当たりにしていたことでしょう。
そんな旧鉄道線路跡が実は現在も道路としてそのまま供用されているのです。レンガ積みのトンネル、ゆるい勾配にゆるいカーブ、どれもこれも鉄道時代の名残です。
今庄町と敦賀は互いに隣接しているのですが、これまで双方を結ぶ道はこの廃線跡か、北へ大きく迂回する北陸自動車道しかありませんでした。しかしこの春国道476号線の新線が開通し、敦賀と今庄間をこれまでの半分の時間で結ぶようになったのです。嶺南・嶺北を直結する幹線道。福井県の人にとってはまさに画期的な新道です。
 そうして降りてきた今庄の街。古い町並みが色濃く残ります。
  

さらに今回の再訪のもうひとつの目的は、越前おろしそばを食すことにあります。
今でも忘れない1983年の12月、弟と幼い妹を連れて、雪見に訪れたことがありました。
珍しくて仕方がない雪と戯れ、びしょびしょになったあと、街を散策していた時たまたま見つけた一軒の蕎麦屋。
「そばを食べよう」
私は2人を連れて蕎麦屋の暖簾をくぐりました。
当時はここが蕎麦の名所だということも全く知らず、なんとなくお腹がすいていた、ただそれだけのことでした。

ところが手元のお金はほんのわずかしかありません。3人で3人前を注文する余裕はありません。でもせっかく入ったのだからと、一杯のおろしそばを3人で分け合って食べることにしました。
しかしその蕎麦のナンとも美味しかったことか。
「一杯のかけそば」というお話がありましたが、その話が世に知れるずっと前に、私たちは「一杯のおろしそば」を片寄せあって食べたのでした。
そのお店の名前は「ふる里」。
それ以来私にとっての日本一の蕎麦屋は、今なおこの店かもしれません。
     

蕎麦を食べた後、今庄駅へ向かいました。驚いたことにKIOSKがなくなり、地元のおばちゃんが切り盛りする
みやげ店に変わっていました。駅そのものも委託駅で、なんと店のおばちゃんが切符を売っていました。
駅構内は峠越えの要衝だっただけのことはあり、いまなお何本もの引込み線が残っており残っており、その片隅には
蒸気機関車時代の給水塔、石炭置き場が残っています。


次に向かったのは今庄町板取と木の芽峠。北国街道の今庄宿の南に位置する旧宿場町で、廃村寸前のところを1990年代前半に行政の力で見事に復活。前回訪問した時は茅が葺きなおされた直後でしたが、10年の歳月を経て屋根は苔むして、再び風格が出てきました。
  

こちらは木の芽峠。17世紀に峠の茶屋として開設されたそうです。
それ以来、平氏の祖にあたる前川氏がずっとお住まいで、現在の当主は43代前川永運氏。
観光客も訪れる場所ですが、「茶屋」そのものは観光施設ではなく一般民家ですので十分ご留意下さい。
それでも10年以上も昔にはじめてここを訪れた時、氏自ら家に招きいれてくださり、その時頂いた名刺は今でも大切にとってあります。(^^;)

  

再訪あの場所へ2

再訪あの場所へ1

トップページへ