昭和の風景
〜遠い日の日本の原風景をめぐる旅へ
高社山麓みゆきの杜ユースホステル



●このページは長野県木島平村の 高社山麓みゆきの杜ユースホステルのサイトです。
棚田&原風景探訪フォトツアーも好評開催中です。


昭和の風景とは

昭和の風景とは、「茅葺民家」「棚田」「木造校舎」など、こんにちではほとんど見ることのできなくなった遠い日の
日本の原風景を形づくるいわば人工の構造物。
それは決して「自然」の姿ではないけれど、長い年月をかけてその土地の風土、自然の風景と同化した日本の原風景。

ここみゆき野を含む奥信越にはそんな何気ない日本が無数にちりばめられています。棚田、茅葺民家はもちろん、
いまではすっかり希少となった木造校舎や、木造切妻屋根の商店など、言われるまで気づかないけれど、ふと
立ち止まってみると何か懐かしい気分にさせてくれるそんなオールドタイマーが、いたるところに隠れています。

観光地の旅もいいけれど、誰も知らないあの場所で、昔に還る心の旅、してみませんか?





●木島平村内●.

YHから3kmの地点・中島地区に小学校分校跡があります。公民館でもなく、昔のままの姿で残されています。

.
  農民芸術・ふう太の杜の「郷の家」

馬曲温泉で有名な馬曲地区。その昔ここへ通ずる道があまりに細く険しかったため、図体の大きい馬でさえ
体をよじらせながら上っていったというのが地名の由来なんだそうです。
昔ながらの土蔵や茅葺民家がほどよく残されています。
平成16年10月に俳優常田富士男さんを代表に迎え古民家を改造した「郷の家」が開設されました。
馬曲温泉の行き帰りにぜひお立ち寄り下さい。



●飯山市北部●

これは阿弥陀堂だよりで一躍有名になった「福島新田」。日本の棚田100選に選定されており、
不定形の水田が美しい。

阿弥陀堂だよりのロケ地詳細案内



●津南町〜十日町市松之山●

YHから国道117号線を十日町方面に約30km走るとそこは新潟県津南町。そこから山を越えていくと
無数の棚田地帯が広がります。
ここは津南の町から北西に少し入ったところ。

.
.
●松之山町〜松代町●



       まさに棚田の核心部です。ほくほく線松代駅ではでは「棚田マップ」が配布されて
おり、比較的有名な撮影場所は網羅されています。しかし地形図を見ながら自分だけの「ベストショット」を
探してみるのもまた面白いかもしれません。
2004年5月取材で、あっと驚く棚田が次から次へと新たに発見(?)されました。
 

.

この付近ではもっとも規模の大きい、かつ見ごたえのある棚田でしょう。峠集落より少し登ったところ。

.

峠地区の分校跡




●松代〜上越市牧区●.

このあたりは国道といっても、道幅は非常に狭く、深山の幽玄さを保っています。
ところどころに茅葺屋根の民家はもちろん、切妻屋根のふるめかしいレトロな商店も健在です。
中でも小黒地区の商店は昭和初期の佇まいがきわめて良好に保たれており、おもわず写真に撮りたくなって
しまうほどです。

.

「棚広新田」「棚田」など、いかにも棚田のたくさんありそうな地名が点在するこの地区。
期待を裏切られることはありません。

.

同じく棚広新田地区




●上越市牧区〜上越市板倉区〜飯山市●.

上越市清里区の長野県境にほど近い「青柳」地区は茅葺民家が8軒ほど健在です。

.

青柳地区の分校跡

●高柳町荻の島

みゆき野から日帰りで行くことのできる、もっとも茅葺集落が数多く残る集落、新潟県柏崎市荻の島。
茅葺残存率はきわめて高いが白川郷や大内宿のように観光地化されていない(土産物屋、食堂が一切ない)
のでいつ行っても静寂が保たれています。
写真をとる人やスケッチに興ずる人は比較的多いものの、大型観光バスはまず来ないので安心して
田舎の風景に浸ることができるのです。

.


いまちょっとした昭和レトロブームです。
ご覧の通り、「ここみゆき野一帯には失われた昭和の風景がいたるところに残されています。
普段私たちが何気なく接しているこんな風景ですが、よくよく考えてみると、これらは日本の大部分において、
とっくの昔に失われてしまった風景なのです。
観光化=文明化=歴史あるものの破壊。これらは日本の各地で繰り返されてきた惨劇でもあります。
「日本は何処へ言っても同じ風景」といわれます。京都や奈良であれば歴史的文化財とともに景観もある程度は
保護されてきました。しかしそれは日本のごく限られた地域での話です。

ヨーロッパへ旅すれば降り立つ場所何処へ行っても「ヨーロッパの景観」に接することができると思います。
しかしたとえば日本にやってきた外国人が列車で旅して地方の駅に降り立ったとき、彼らは決してそこに
「日本」を感じることはないでしょう。
それほどにまで日本の「景観維持」に対する意識は希薄であったと云わざるを得ません。

しかし幸いここみゆき野には「失われたニッポン」の姿がしっかりと息づいています。
こんなみゆき野で日々の生活をいとなんでいることを、ほんの少し誇りに思えたりもするのです。



トップ
★昭和の風景〜遠い日の日本の原風景に逢う旅へ