台 湾 珍 道 中


10月31日から11月4日迄、商用で台湾に行って参りました。
昨年同様、日本ユースホステル協会の台湾旅行博覧会出展のアシスト&商談というミッションを課せられたものです。
現地で過ごした大半の時間は業務によるものでしたが、多忙なスケジュールの合間を縫って、
「鉄道に乗る」ことも忘れてはいませんでした。


その壱 〜風前の灯火「台鐵旧客」の旅
その弐 〜究極の秘境駅@台湾
その参 〜ひこーきマニアの戯言
その四 〜台湾美食紀行



風前の灯「台鐵旧客」の旅
下り平快535 花蓮行き

台湾が日本統治下にあった時代、日本政府によってインフラが急速に整備されたました。鉄道もそのひとつです。
今もなお、同国の鉄道は日本の旧国鉄の臭いがプンプン漂っています。
中でも旧型客車列車が現役で活躍中なのは鉄道マニアにとってはたまりません。

平快535列車 宣蘭駅にて牽引機はE330型交流電気機関車 

旧型客車は旧国鉄の10系客車に非常に似ています。シートはビニルレザー張り、非冷房、ドアはもちろん手動。
10月31日現在の時刻表によると同型車両による運転列車は南回線2行路2往復、東部幹線2行路3往復のみです。
それほどまでに貴重な列車となってしまいました。

5両編成の平快535列車車内。始発駅にて。


先頭車に車掌が乗っています。しかし堂々と客席に陣取り、走行中はひたすらパソコンの雑誌を読み耽るという、
日本では考えられない光景が。。。



鉄道マニアに贈るネタ

形式の話
平快535列車は5両編成、先頭の機関車はB+Bの南アフリカ1979年製らしいです。PS換算で2750馬力、
日本のED75に相当といったところでしょうか?
 客車台車は国鉄型電車付随車のTR64型に酷似!

衝撃のない発車
客車列車に乗ったことのある人は経験があるでしょう。発車の時のガクン!という衝撃。云うまでもなく機関車と
1両目の客車の連結器に隙間が生じているからなのですが、実は台湾国鉄には全くそれがありません。
常に衝撃のない至ってスムースな発車には感心するばかり。機関車に客車同等の密自連が装備されていれば
別ですが、どう見ても普通の自連。
その謎を解くべく先頭車に移動して観察することにしました。
機関車力行中は当然この状態。上が機関車連結器、下が客車。

ノッチオフの瞬間、客車が機関車を押し出す形になります。しかしこの状態もほんのわずか。
次の瞬間、客車側にブレーキが掛かり、客車が引っ張られる形に。その状態のまま機関車にも直ちにブレーキが
掛かりますが、客車側の減速度が常に上なのか、連結器に隙間が開くことはありません。
停止の瞬間は機関車のブレーキを緩めて客車側のブレーキがより強力に働くような感じです。


停止時にはすでにこの形に。日本の客車列車であれば、その多くの場合、停止直後に機関車が微速前進し
隙間調整を行います。しかしその動作そのものが衝撃を生んでしまいます。
ところが台湾国鉄の上記の運転動作マニュアルにより、衝撃は皆無です。なかなか素晴らしいではないですか!?

ノスタルジックトレイン平快535
乗車率は10%にも満たないでしょう。海辺を行く鈍行の車内はまるで昭和50年代の羽越本線。
一駅一駅丹念に停車を繰り返します。
  

オールドタイマー健在。。。
  

白熱灯ではないけれど。
 

型式表示はまるで国鉄書体。日本統治時代の名残でしょうネ。
 

こんな平快もあと5年の命だそうです。乗るなら今のうち!
台鉄時刻表には 「普快」「または「平快」の表記がありますので区別はつくでしょう。 


その弐 「発見!!究極の秘境駅@台湾」


トップページ