ペアレントの徒然日記 11月
11月25日
長いグリーンシーズンが終わりました。
みゆきの杜は短い冬眠に入ります。ヘルパーさんとチャンも今日が最後。去年の夏、冬、春、そして今年の秋から
今日まで、本当にお疲れ様でした。お世話になりました。寂しくなるなあ。。。



11月24日
毎年恒例の田舎家で囲炉裏を囲む会。
昨年に引き続き飯山土倉のみずのさんちに行ってきました。
自家製豆腐の原料になる大豆の脱穀にはじまり、囲炉裏を囲んでの昼食会。毎度のことながらまったりした
至福のひと時を過ごしてまいりました。(ホッ。。。。。)
 大豆の脱穀作業BYみずのさん

お母さんにおんぶされる春花。

  干し柿ともつ煮込み(^^;)

 土倉のお地蔵様


 とどめは薫の手作りケーキで。

 ご馳走様でした。また来年お世話になります。

11月23日
今日は涌井せんたあの蕎麦と妙高燕温泉を楽しんできました。
あらためて涌井せんたあの値段とボリュームに圧倒されました。(^^;)

これで3人前。一人前525円なり。野菜てんぷら

 燕温泉川原の湯。例年ならもう雪で入れない頃なのに。。。。。



11月22日
今日はお客さんを引き連れて飯山の甘味処めぐり、そして馬曲に新しく出来た「郷の家」に行ってきました。
茅葺民家の中でたべる洋菓子もなかなかオツなものでしたヨ。


11月21日
今秋のメインイベントのひとつ、碓氷峠廃線トレッキングツアーに行ってきました。
参加者総数はなんと13名様。皆様の期待の大きさをひしひしと感じました。改めてご参加いただいた皆様には
厚く御礼申し上げます。

なんといってもこのトレッキングツアーの凄いところは碓氷峠の列車を実際に運転した元運転士が二人もガイドさん
として同行してくださるところにあります。
途中のいたるところに残される鉄道遺構についての解説はどんな人も敵いません。

ここでガイドさんの紹介を。。。。

武井仁さん(左)・・・元横川機関区所属(現在新前橋電車区勤務)のEF63電気機関車一筋の職人さん。「職人」らしからぬ軽妙かつ歯切れの
良い語り口調は一見の価値あり。昨年に引き続き「牽引車」を務めてくださいました。
岡野靖史さん(右)・・・元高崎電車区運転士。(現在高崎支社運転指令)
横川/軽井沢間の廃止直前に運転士昇格し特急あさまに乗務。
イベント前日には岡野氏自ら操縦する特急あさまの運転席ビデオで「予習」させていただきました。

それでは時間を追っての密着ドキュメントをば。。。。

 YHを7:45に出発、軽井沢駅を目指し、上信越道をひた走ります。軽井沢着は9:25.
ここで今回のスペシャルゲスト、EF63型電気機関車の元運転士・武井氏と合流しました。
その後クルマで国道旧道を下り、13号橋梁(中尾橋)までいったんお客さんを回送します。
中尾橋発は10:30.これから横川駅まで10kmをひたすら歩くのです。写真は中尾橋にて。

 先頭に武井氏、最後尾に岡野氏がついてます。まるで本当の上り特急あさまの編成の
如しです。(^^;)

 熊ノ平信号所跡

 熊ノ平の慰霊碑 こんな駅があったのだそうです。熊ノ平。

 高度を下げるにつれ紅葉が見ごろになってきました。

 そしてようやく現れためがね橋。12:45着。

 階段を登って。。。。。

 橋の上にたどり着きます。

ここで昼食タイム(^^;)
 もちろんこれしかないでしょう?

まいう〜!!!おいしい〜!!!

お昼を済ませたら早速歩行開始。
 いきなりトンネルを行きます。

 碓氷湖を過ぎ。。。

 峠の力餅屋さんで御餅を調達し。。。

 丸山変電所前で「新線」に入ります。変電所跡。

ラストスパートです。

 鉄道文化村のEF63電気機関車


横川到着後、ほどなくして武井氏の構造説明の時間。
これがまたナンとも云えず興味深い話なのです。

 武井氏の語りに皆釘付けです。



そして機関車前で記念撮影。
1日お疲れ様でした!また来年お会いしましょう。

11月20日
ザッキイさんのご尽力により
本日無線LANシステム及び共有パソコンによるインターネットサービスが開始されました。
共有パソコンにはプリンタも繋いでありますのでちょっとした調べモノや出先でのメールチェックにに威力を発揮しそうです。皆さんどうぞご利用下さい。
 テストしてみたところ電波の受信状態にも問題ありません。

11月19日
突然ですが、待望のお客さん用パソコンが新たにお目見えしました。
さらにモバイラーのための「Hot Spot」が新たに開通いたします。サービス開始予定は11月20日。
これで旅の途中の調べ物がたやすくなりましたネ。(ISDNですが。。。。。)
今年の春から仕事用のパソコンも含め、実に多くの方のご支援を賜り、一応のITシステムの構築完了となりました。
ご協力いただきました皆様には心から感謝申し上げます。m(v_v)m

11月17日
今日は久しぶりの上越買出しツアーでした。21日の「秋の味覚フェア」に備えての買い物をいつもの魚市場で済ませました。
ついでに柿崎の海岸に出て、久しぶりの海風を体中に浴びました。山もいいけれど海もいいものですね。



その後、昼過ぎに森の家の水野さんと待ち合わせして斑尾高原近くにある「杜のママ」に出かけました。
どんなところかというと。。。。
昭和59年で閉校になった飯山小学校堂平分校を住まいにした建物なのですが。。。

 玄関を入ると黒光りした廊下があって。。。。。

体育館ならぬ天井の高い体育室が同じ建物内にあり。。。。

窓辺にはオルガンが当時のまま残されています。

 壁はまさに木造校舎

 だるまストーブもあって。。。。

 その正体はなんとケーキ&レストランのお店。「杜のママ」。
とはいっても現在お子様が小学校に通うようになってしばしの休業中なのだとか。
「早く再開してくださいよ」とお願いしたら、子どもが中学校に上がったらまた始める予定ですとのこと。
でもなべくら高原「森の家」に行くとここのママが作ったハンドメイドクッキーを買うことが出来ます。
食べたことある人もいるかな?

 チョコレートケーキにシュークリーム、パンプキンプリン。三つもご馳走になってしまいました。これがまた美味しいのなんのって。

 ご馳走様でした!


11月15日
今日は先日敢行した「お菓子屋めぐり」の続きに出かけました。
しかし探せばまだまだあるんですね。またまたいい所見つけました。スイーツのページへ
 シアワセ〜(^^;)

11月13日
昨日から伊豆の修善寺までユースホステル協会の仕事で行って来ました。
信州から見れば伊豆は遠い遠い国。
途中で富士山が見えたり、太平洋が顔をのぞかせたり、風光明媚な暖かな気候に「日本はひろな」素直にそう思うのでした。

11月9日
今日は何かと収穫の多い日でした。
馬曲温泉の上に村が建設中だった古民家を改造した「農民芸術ふう太の郷の家」がオープンしたと聞いて早速行って来ました。ここは館長に「まんが日本昔話」の語り部で有名な常田富士男さんを迎え、田舎のくらしや文化を自然体で味わってもらおうという趣旨の元、設立されました。
まだまだ始まったばかりなのですが、いつでも誰でも気兼ねなく立ち寄ることの出来る、みんなの「ふるさと」なのです。ぜひ行って見て下さい。
農民芸術ふう太の郷の家
    
 

さらに。。。
その日は長年の念願だったみゆき野甘味処めぐりを敢行。
なんと木島平に初の本格洋菓子店が開店。横浜の「ベルグの四月」で修行を積んだ村出身の方がOPENされました。ぜひぜひ行って見て下さい。掛け値なしで美味しいです。みゆき野甘味処食いだおれレポート

11月7日
今日はなべくら高原のブナ巨木を訪ねるツアーに行って来ました。ブナの葉はすっかり落ちて森全体が明るい日差しに包まれていました。落葉後のブナ林はまたなんとも云えない風情があるものです。

まず向かった先は某峠下に鎮座する巨木。2002年春に信州大のある教授が測定したところによると幹周りが505cmで、有名な「森太郎」より約20cm負けますが枝ぶりはこちらがはるかに上です。
道なき道を藪漕ぎしながら先へ進みます。
 突然現れる巨木。どんなに大きいか比べてみましょう。。。。。。

 ご覧の通りです。

そして次に向かった先は森太郎。すっかり有名になってしまった巨木です。

 登山道を約一時間歩きます。

柵があって近寄れないので遠目にパチリ。 シワだらけです。

 そばで記念撮影を。。。。群青色の空に浮かび上がる森太郎です。

往復2時間の山歩きでありました。皆さんお疲れ様でした!

11月6日
YHに向かう坂の途中に左側に大変色鮮やかな形の良いイチョウの木があるのですが、まさに今黄葉のピークです。
  同じ場所にある土蔵と小菊。いずれも5日15時撮影。

11月5日
庭のイチョウが鮮やかな黄色に色づきました。秋、深まっています。


11月2日
今日カヤの平へ登る道で日本カモシカを目撃しました。別に珍しいものではないのですが、カメラに収めるチャンスは
多くありませんでした。
幸い他の獣と違って人間の姿を見て突然走って逃げるということがないので、カメラを携えていた今日はしっかり撮影することに成功しました。


11月1日
いよいよ11月ですね。ウチのグリーンシーズンもあと20日あまり。なんだか寂しいような。。。。
今日から年末年始の予約受付開始しました。
10時から電話での受付だったのですが、おかげさまでたくさんのご予約を頂きました。
カヤの平へカラマツの黄葉を見に行きました。黄金色のすばらしい森です。


トップページ
過去の日記へ